煮豚

豚の角煮よりあっさりしていて食べやすいと思います。圧力鍋なしでも柔らかく約2時間で出来てしまいます。
難易度は★★★☆☆
このレシピの生い立ち
こってりで重く感じる肉は受けつけなくなった父のためにさっぱり食べられるように改良しました。
煮豚
豚の角煮よりあっさりしていて食べやすいと思います。圧力鍋なしでも柔らかく約2時間で出来てしまいます。
難易度は★★★☆☆
このレシピの生い立ち
こってりで重く感じる肉は受けつけなくなった父のためにさっぱり食べられるように改良しました。
作り方
- 1
豚肉は麺棒などで柔らかくなるまでたたく。
- 2
鍋に油はひかずに脂身の方から強火で焼いていく。
- 3
程よい焦げ目がついたら面を変えて全ての面を同様に焼いていく。
- 4
脂が溶けてたまってきたら捨てる。写真のような焦げ目がついたら焼きは終わりです。
- 5
米又はおからを三角コーナーのネットやクッキングペーパーで包む。輪ゴムなどでほどけないように止める。
- 6
かぶるくらいの水に豚肉と5を加え落し蓋をし弱火で約1時間~1時間30分煮る。
- 7
煮ているうちに大根を丸くむき面取りをし隠し包丁を入れる。大きい大根は半分に割り面取りをする。
- 8
大根は米のとぎ汁で竹串がすーっと通るくらいの固さまで茹でる。
- 9
煮あがった豚肉はお湯で軽く洗った後、熱湯をかける。豚肉は等分に切り分ける。
- 10
煮汁を煮立て先に大根を加え約5分。そのあとに豚肉と葱の葉を加え弱火で約25分煮る。(味が濃いほうが好みの方は約40分で)
- 11
味見をし(薄く感じたら濃口醤油を大さじ1)長葱を取り除きしょうがを加えクッキングシートで落し蓋をし約15分極弱火で煮る。
- 12
火を止めふたをし、20分ほどおいて完成。お好みで青梗菜や練りがらしを添えて。大根と一緒に食べることをおおすすめします。
コツ・ポイント
余分な脂を溶かしては捨てながら焼きます。
煮ているときの火加減は煮汁の表面がゆらゆらする位の極弱火で煮ます。
似たレシピ
-
五香粉が香る柔らかチャーシュー(煮豚) 五香粉が香る柔らかチャーシュー(煮豚)
五香粉の香るチャーシュー(煮豚)です。圧力鍋で一度茹でることで柔らかくなり、余計な脂が落ちて、美味しくいただけます。suc
-
-
ほろほろトロける煮豚〔二日で作成〕 ほろほろトロける煮豚〔二日で作成〕
圧力鍋なし、タコ糸縛りなし、市販の煮豚タレ通り作ると何か違う…ので一手間かけて。醤油ラーメンにのせるのもオススメ。ネコトノの嫁
-
-
その他のレシピ