秋の味覚を贅沢に!サンマのつみれ汁

福島県
福島県 @fukushima

サンマのすり身をつまんで汁に入れることから「つみ入れ」と言い、それが「つみれ」と呼ばれるようになったいわき市の郷土料理。
このレシピの生い立ち
このレシピは「福島県漁業組合連合会」さんのレシピです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5人分
  1. つみれ
  2. サンマ 5尾
  3. 長ねぎ(みじん切り) 1/2本
  4. 味噌 大さじ1
  5. しょうが汁 小さじ2
  6. 片栗粉 大さじ1
  7. にんじん 1/2本
  8. ごぼう 1/3本
  9. 長ねぎ 1/2本
  10. 豆腐 1丁
  11. 1500cc
  12. 薄口しょう油 大さじ5
  13. 少々

作り方

  1. 1

    サンマは内臓と頭を切り落としながら一緒に皮をはぎ、水分をよく拭き取り、三枚におろす

  2. 2

    身を細かく切ってからよくたたき、長ねぎ(みじん切り)、しょうが汁、味噌、片栗粉を入れよく混ぜる

  3. 3

    にんじんは短冊切り、ごぼうはささがきにする

  4. 4

    長ねぎは斜め切り、豆腐はさいの目切りにする

  5. 5

    鍋に水と3を入れ火にかける。煮立たせたら、2を好みの大きさに形を整えながら鍋の中に落とす

  6. 6

    5に4を加え、アクをこまめに取り、薄口しょう油と塩を加え味を調える

  7. 7

    お椀に盛り完成

コツ・ポイント

秋の味覚の代表サンマ。まるまると太って新鮮なものを使うと生臭さもなく、お子さまにも美味しく召し上がっていただけます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ