秋の味覚 美味しい 秋刀魚のつみれ汁

331ミミイ @331_mimii_
最近、美味しそうな秋刀魚を見かけるので、
秋刀魚を味わう、つみれ汁にしました(*´∀`)
素朴に、料亭風の味に.**
このレシピの生い立ち
美味しそうな、秋刀魚が売っていたので。
和食のおかずに合わせました(^-^).*♪
秋の味覚 美味しい 秋刀魚のつみれ汁
最近、美味しそうな秋刀魚を見かけるので、
秋刀魚を味わう、つみれ汁にしました(*´∀`)
素朴に、料亭風の味に.**
このレシピの生い立ち
美味しそうな、秋刀魚が売っていたので。
和食のおかずに合わせました(^-^).*♪
作り方
- 1
筍は薄く切る。
- 2
大根は細切り、椎茸は薄くスライスする。
- 3
秋刀魚は、内臓を取り、3枚におろし、
皮を、包丁で、ざっと削ぐ。上の皮は、なるべく削ぐ。 - 4
今回は、刺し身用の、おろされた物を使いました。
- 5
裏返し小骨を取ります。
- 6
写真のように、小骨のところで、2枚に切ります。
- 7
小骨の部分を、切り放します。
触って、小骨が残ってないか、確認して下さい。
- 8
秋刀魚を、包丁で叩いて、ミンチにする。
片栗粉を混ぜて捏ねる。
- 9
鍋に、だしの素と水を入れて、沸騰させ、野菜を入れて、再び沸騰させる。
- 10
今回は、昆布、煮干、鰹節で出しを取りました。
- 11
秋刀魚を、手か、スプーンで丸め、
鍋に入れる。(6個くらい) - 12
10~15分くらい煮て、完成です!
- 13
◆魚のおろし方
参考までに。
画力については、気にしないで頂けると、有難いです。
- 14
エラの後ろに包丁を入れ、内臓まで切らないように、半分まで、切れ込みを入れる。
反対側も、同様に。 - 15
背骨だけを、包丁でぼきっと切り、頭と内臓をとる。
- 16
骨と肉の間に包丁を入れて、2枚におろす。
反対側も、肉を切り放し、3枚おろしにする。
コツ・ポイント
野菜、きのこの量は、お好みで。
秋刀魚の、小骨や背びれが入らないように、気をつけて下さい。
絵が下手すぎて、ごめんなさい…(--;)
分かりにくいですね((汗、
似たレシピ
-
-
~秋の味覚~ふわプリッ!さんまのつみれ汁 ~秋の味覚~ふわプリッ!さんまのつみれ汁
ふわふわで柔らかく、プリッとした食感のさんまのつみれ汁を大根とねぎで簡単に作りました。味噌としょうがで臭みもなしですよ♪ ピーさんの゚ー゚゚ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20117439