炊飯器で作る“中華おこわ”

さえけん
さえけん @cook_40145547

簡単なのに、本格的な味に!
初めて作ったけれど、家族&友達に大好評でした。

このレシピの生い立ち
友達宅でご馳走になった“中華おこわ”が忘れられず
色々なレシピを見て、良いとこ取りして作ってみました☆

炊飯器で作る“中華おこわ”

簡単なのに、本格的な味に!
初めて作ったけれど、家族&友達に大好評でした。

このレシピの生い立ち
友達宅でご馳走になった“中華おこわ”が忘れられず
色々なレシピを見て、良いとこ取りして作ってみました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

炊飯器4合分
  1. もち米 3合
  2. 白米 1合
  3. 鶏肉むねももお好みで) 100グラム
  4. 〔鶏肉下味用〕
  5.   酒 小さじ1
  6.   塩・こしょう 少々
  7. 焼豚 80グラム
  8. にんじん 小1/2本
  9. 干ししいたけ 中3枚ぐらい
  10. 干ししいたけのもどし汁 100ccぐらい
  11. ★しょうゆ 大さじ4
  12. ★さとう 小さじ1
  13. ★酒 大さじ2
  14. ★オイスターソース 大さじ1
  15. ★ウェイパー 大さじ1
  16. ★塩 ふたつまみ
  17. ごま 適量
  18. (あれば白いりごま 適量

作り方

  1. 1

    もち米と白米を手早く研ぎ、5時間~一晩水につける。

  2. 2

    干ししいたけを100ccぐらいの水で、もどしておく。(もどした汁も使います)

  3. 3

    もち&白米は、ザルに入れて良く水気をきっておく。
    (最低30分は必要)

  4. 4

    鶏肉は1.5cmの角切りにし、下味用の酒と塩こしょうをまぶす。

  5. 5

    焼豚・にんじん・干ししいたけを1cmの角切りにする。

  6. 6

    水気をきった
    もち&白米はをごま油で炒める。
    (油が全体になじむ程度)

  7. 7

    ごま油で炒めたもち&白米と、干ししいたけのもどし汁と、
    ★印を混ぜ合わせたものを炊飯器に入れる。

  8. 8

    炊飯器の水加減“おこわ4合弱”まで
    お水を加え、軽く混ぜる。

  9. 9

    〔5〕の具を上にのせる。この時に、ドーナツ型に真ん中をあけておく。
    炊飯器のスイッチオン!

  10. 10

    炊き上がったら、スイッチを切り、
    良く混ぜて蒸らす。
    盛り付ける時に白ごまをまぶす。

コツ・ポイント

★干ししいたけをもどす時は、落し蓋にする感じにラップをして冷蔵庫に入れると良いです。
★〔9〕のドーナツ型にする事で、お米の芯を出来にくくすることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さえけん
さえけん @cook_40145547
に公開
2児育児中の“食べること好き母”です。子連れOKのパン教室・お菓子教室に通い楽しく勉強中です!
もっと読む

似たレシピ