アンパンマンのパン

子どもたち大好きアンパンマンのアンパン
このレシピの生い立ち
鼻とほっぺは真ん中に乗せないと落ちてしまうこともあります。
落ちてしまったも、適当に顔を書けばクマや猫にできます。我が家では意外と人気でした。
写真はよもぎ無しも作りました。
最期に塗る分も含めて、およそ卵1個分です
アンパンマンのパン
子どもたち大好きアンパンマンのアンパン
このレシピの生い立ち
鼻とほっぺは真ん中に乗せないと落ちてしまうこともあります。
落ちてしまったも、適当に顔を書けばクマや猫にできます。我が家では意外と人気でした。
写真はよもぎ無しも作りました。
最期に塗る分も含めて、およそ卵1個分です
作り方
- 1
あんこは1個分(30g程度)に丸めて、水分を飛ばしておく。(レンジで加熱)
- 2
強力粉のおよそ半分と★を入れて粘り気が出るまで混ぜる
- 3
残りの強力粉。塩、バターを加えてゆっくり混ぜる
- 4
台の上にだししっかりと捏ねる
- 5
捏ねあがったら丸めなおしてラップをして1次発酵 40℃で30分
- 6
ガス抜きをして6等分。そのうち5個は丸めなおして濡れ布巾をかけてベンチタイム10分
- 7
残り1つで顔のパーツを作る。半分に分けて5等分(鼻)と10等分(ほっぺ)を作り、丸める。
- 8
成形。ガス抜きをして手の上で手のひら大に真ん中が少し集めになるように伸ばす。
- 9
あんこを包みこむ。とじ目はしっかりと閉じて、下になるようにクッキングシートをひいた天板に乗せる。
- 10
手で軽く押さえて、少し平らにしたら、真ん中あたりに鼻とほっぺを1列に並べる
- 11
濡れ布巾をかけて2次発酵 40℃で20分
- 12
溶き卵を刷毛で塗って、180℃で13~15分焼く
- 13
粗熱が取れたらチョコペン(速乾性)で顔を付ける
コツ・ポイント
いつもレンジ機能の発酵を使用しているので、2次発酵を少し早めに出して、オーブンの予熱をしています。(その間は常温発酵)
湿度や温度、卵の量(入りすぎた!とか)によって、牛乳の量は調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ