夏バテ対策★冷や汁

とらびー
とらびー @cook_40066219

宮崎県民の!宮崎県民による!夏を乗り切りたい人の為の冷や汁!!
このレシピの生い立ち
夏の食欲不振にはこれ!子供の頃は食べられなかった薬味の大葉、みょうがは今はもう必須アイテムです。母の味より濃い目に作ってみて、私の味になりました。

夏バテ対策★冷や汁

宮崎県民の!宮崎県民による!夏を乗り切りたい人の為の冷や汁!!
このレシピの生い立ち
夏の食欲不振にはこれ!子供の頃は食べられなかった薬味の大葉、みょうがは今はもう必須アイテムです。母の味より濃い目に作ってみて、私の味になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一夏分
  1. いりこ 一袋(300g)
  2. 味噌 1㎏
  3. すりごま 50g
  4. きゅうり(1本)、豆腐(半丁)、大葉、みょうが

作り方

  1. 1

    いりこの頭、中骨、はらわたを全て取り除き、身だけの状態にする。根気のいる作業です。

  2. 2

    いりこをフライパンでカラカラになるまで炒り、ミルミキサー、フードプロセッサー等で粉末にします。無い方はすり鉢で頑張って!

  3. 3

    粉末にした、いりこなども売っているので 1,2の工程がめんどくさい時は、上手に活用してください。

  4. 4

    2にすりごま、味噌を粉末が残らないように混ぜる。面倒な作業はここまで! 150~180g位にラップに分け、冷凍します。

  5. 5

    もちろん、作ってすぐも食べられます。たくさん味噌を作っておけば、具を準備するだけで簡単に出来ます。

  6. 6

    食べる時は、鍋に500CC程湯を沸かし、味噌を入れ、溶かして冷やし、具、薬味をお好みの量入れ、食べる直前まで冷蔵庫へ。

  7. 7

    きゅうりは縦に割り、種をスプーンで取り除くと余計な水分で汁が薄くなりません。

  8. 8

    豆腐は水切り後、手で崩すようにして入れます。

  9. 9

    うちの子は大葉、みょうがが苦手なので、大人の分だけにいれますが、平気であれば汁の中に一緒に混ぜてください。

コツ・ポイント

冷凍庫にストックしておくことで、面倒な作業をすることなく、いつでも食べられます。味噌は冷凍庫でも凍りません。結構濃い目なので、氷を入れるなどして、お好みの味に調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とらびー
とらびー @cook_40066219
に公開
☆.。.:*料理大好き、手抜きも大好き ♫(๑>◡<๑)♫ 二児の母です☆.。.:*・°
もっと読む

似たレシピ