もっちり食パン(角食パン)

残りご飯を使用したもっちりとした食パン。ストレートmixingに芳醇さは及びませんが充分!■H25.12.20材料見直し
このレシピの生い立ち
家では、パンを全部買っているお金がないので、しょうがないから手作りしていますw
旦那が「超熟」が好きなので少しでも近づけたくて湯種の替わりにご飯を使いました。
サラダ油をバターにしている方が断然風味がいいとは思いますが、サラダ油でも充分?w
もっちり食パン(角食パン)
残りご飯を使用したもっちりとした食パン。ストレートmixingに芳醇さは及びませんが充分!■H25.12.20材料見直し
このレシピの生い立ち
家では、パンを全部買っているお金がないので、しょうがないから手作りしていますw
旦那が「超熟」が好きなので少しでも近づけたくて湯種の替わりにご飯を使いました。
サラダ油をバターにしている方が断然風味がいいとは思いますが、サラダ油でも充分?w
作り方
- 1
材料★の水と残りご飯を耐熱タッパーに入れ電子レンジ(500w)で1分半~2分加熱し冷ます。
- 2
基本の発酵種に①の軟飯とその他の材料を計りながら加える。※機種により、材料の加える順番が違うと思います。
- 3
HBのパン生地コースで1次発酵までお任せ。※捏ね上げ時ご飯の粒が残りますがそのまま焼き上げても気になりません。
- 4
生地を軽量し、2分割する。
※今回は478gずつになりました。 - 5
濡れ布巾を被せて、20分ベンチタイム。
※この間に、油を薄く塗って型の準備をします。 - 6
打ち粉をして、しっかりガス抜きします。
※ガス抜き大事です! - 7
成形して型詰め:U字成形でも俵型成形でもいいと思います。
- 8
表面に霧を吹き、オーブンの発酵機能で40~45分発酵。
※因みに成形によって発酵時間が多少違うようですのでご注意を。 - 9
オーブンを230℃に余熱を開始。
生地が型の8分目までの大きさになっていたら再度表面に霧を吹いて蓋をし、余熱を待ちます。 - 10
予熱ができたらオーブンで40分焼成します。
※余熱時間を見計らって発酵の進み具合を調整します。 - 11
型ごと10cmくらいの高さからシンクに落とし、蒸気抜き。
※シンクには、何か敷いておかないと傷つくので注意してください。 - 12
型を軽く叩きつけて、生地を型から離し、ケーキクーラーなどに置いて冷ましておきます。
- 13
ご飯を発芽玄米入り雑穀米に替えて…。こちらも違った食感で好きです。
コツ・ポイント
少しべたつく生地だと思いますので、打ち粉は多めがいいかもしれません。①を他の材料に加える時に蒸発した水分を少し補って250gにしてください。
冷めたらビニール袋などに入れて保存します。
※もちろん冷凍可能です。自然解凍で大丈夫だと思います。
似たレシピ
その他のレシピ