カンパチのアラと白ねぎのタパス

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

綺麗なカンパチのアラがあったのだけど、魚屋さんに聞くと、しっかりと骨があるとのこと。それじゃ骨離れが良いのは、炒めだね。
このレシピの生い立ち
綺麗なカンパチのアラだったんだけど、骨があると言うことでヅケは駄目。ここはやはり炒め物だね。いつものアヒージョ炒めにしたけれど、美味しいタパスに仕上がったよ。

カンパチのアラと白ねぎのタパス

綺麗なカンパチのアラがあったのだけど、魚屋さんに聞くと、しっかりと骨があるとのこと。それじゃ骨離れが良いのは、炒めだね。
このレシピの生い立ち
綺麗なカンパチのアラだったんだけど、骨があると言うことでヅケは駄目。ここはやはり炒め物だね。いつものアヒージョ炒めにしたけれど、美味しいタパスに仕上がったよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. カンパチのアラ(愛媛産) 約150g
  2. 白ねぎ 1本
  3. EXVオリーブオイル 適量
  4. 粗挽き唐辛子 適量
  5. おろしニンニク 大さじ・半分
  6. 岩塩 少々

作り方

  1. 1

    カンパチのアラは、5cm巾程度に切っておく。

  2. 2

    白ねぎも同じように5cm程度に切っておく。

  3. 3

    スキレットを熱し、EXVオリーブオイルを入れ、粗挽き唐辛子・おろしニンニク・岩塩を加え、中火でしばらく置く。

  4. 4

    ここにカンパチのアラを加え、中火の強めにする。カンパチの色が変われば反転。炒め上がれば、お皿に移す。

  5. 5

    スペ−スの関係で、これを数回繰り返す。

  6. 6

    カンパチが済めば、次に白ねぎをスキレットに入れ、こちらは強火で炒める。適当に反転させる。

  7. 7

    白ねぎが炒め上がれば、これをお皿に移し、完成。

コツ・ポイント

カンパチのアラはあまり炒めすぎない方が良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ