絶品!ほっき貝のクリームコロッケ

ちいさなしあわせKT
ちいさなしあわせKT @chiisanashiawase_kt

時間はかかるけれど絶対おいしいほっき貝のクリームコロッケ。一度作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
ほっき貝が安かったので、カレーライス以外の色々な料理に使ってみたくなり、コロッケを思いつきました。実際作ってみたら予想以上のおいしさでしたので、ぜひみなさんにもオススメしたいです。

絶品!ほっき貝のクリームコロッケ

時間はかかるけれど絶対おいしいほっき貝のクリームコロッケ。一度作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
ほっき貝が安かったので、カレーライス以外の色々な料理に使ってみたくなり、コロッケを思いつきました。実際作ってみたら予想以上のおいしさでしたので、ぜひみなさんにもオススメしたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. ほっき貝(むき身でも) 2個
  2. 白ワイン 大さじ1
  3. バター 大さじ1
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. 米粉 大さじ6
  6. 牛乳 200cc
  7. 塩コショウ 少々
  8. 白ワイン 大さじ1
  9. 小麦粉 大さじ2
  10. 大さじ2
  11. パン粉 適量
  12. 揚油 適量

作り方

  1. 1

    ほっきは貝からはずし、熱湯をかけて、下処理をすませ、細く切る。ボウルに入れて白ワイン大さじ1につけておく。

  2. 2

    フライパンにバターを入れて熱し、玉ねぎを炒めます。

  3. 3

    米粉を入れて具材にからむようにしっかり炒め、牛乳を少しずつ入れてのばしていきます。

  4. 4

    ほっき(ワインごと)を入れ、塩コショウ、白ワイン大さじ1を入れて煮立ってとろみがついたら火を止めます。

  5. 5

    冷ました後、金属バットなどに入れて、ラップをし、冷蔵庫で3時間ほど冷やし固めます。時間がなければ冷凍庫でもよいです。

  6. 6

    手に水をつけて、手のひらにまとめられる大きさに丸めていきます。大体8個位できます。

  7. 7

    小麦粉をまぶしつけ、残りの小麦粉と水を加えてバッター液を作り、バッター液をつけて、パン粉を全体にしっかりつけます。

  8. 8

    フライパンに1センチ位の油を入れて、やや高温の180度の油でキツネ色になるまで揚げます。

  9. 9

    崩れやすいので、下がしっかり固まるまで触らず、下が固まったら、丁寧にひっくり返します。

  10. 10

    油をきって、お皿に盛り付けます。

  11. 11

    トマトソースとヨーグルトを同量でソースを作り、コロッケにかけていただきます。

コツ・ポイント

米粉を入れることでダマのないホワイトソースを作れます。
セロリを加えてもおいしいですし、本格的な洋食屋さんの味わいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちいさなしあわせKT
ちいさなしあわせKT @chiisanashiawase_kt
に公開
北海道在住、14歳女子、11歳男子を育てるワーママ。現在ダイエット中、1年でー15キロ達成!簡単時短、エコな地産地消レシピを発信中。米粉パン・米粉スイーツの料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。【資格】食育インストラクター、米粉マイスターブログ:https://ameblo.jp/applemint-15/インスタグラム:@chiisanashiawasekitchen
もっと読む

似たレシピ