しめじとそら豆のデパ地下風サラダ

てんてん♡
てんてん♡ @cook_40050513

フライパン1つ、砂糖不使用、玉ねぎの甘みとベーコンの旨味、にんにくの香り、そら豆のほろ苦さ・・・松の実で触感を楽しんで~

このレシピの生い立ち
そら豆のレシピを探してみましたが、食べたい物が見つからなかったので、適当に作ってみたらそれなりに美味しかったので、ラッキー(・∀・)。

しめじとそら豆のデパ地下風サラダ

フライパン1つ、砂糖不使用、玉ねぎの甘みとベーコンの旨味、にんにくの香り、そら豆のほろ苦さ・・・松の実で触感を楽しんで~

このレシピの生い立ち
そら豆のレシピを探してみましたが、食べたい物が見つからなかったので、適当に作ってみたらそれなりに美味しかったので、ラッキー(・∀・)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. そら豆(茹でた物)レシピID : 18968918 参照 150g
  2. ベーコンみじん切り(1枚程度) 15g
  3. にんにくみじん切り(1片程度) 3g
  4. ●加熱用オリーブオイル 15cc
  5. しめじ1パック 100g
  6. 玉ねぎみじん切り(1片程度) 25g
  7. オリーブオイル(大匙1) 15cc
  8. ★塩(小匙4分の1程度) 1g
  9. ★胡椒(適宜) 1g
  10. ★お酢(やさしいお酢使用 小匙 1.5) 7.5cc
  11. セリ 1g
  12. 松の実(やアーモンドスライス 10g

作り方

  1. 1

    ●をフライパンに入れ、香が出るまで加熱します。

    お好みで鷹の爪を少々入れても・・・

  2. 2

    ○を入れ玉ねぎとしめじに火を通します。

    玉ねぎは短時間で甘みを出すため細かいみじん切りを使います。

  3. 3

    ★と、ゆでて、皮を剥いたそら豆を入れ、和えます。

  4. 4

    盛り付けて松の実や、アーモンドスライスをかけます。

    なくてもOKです。

コツ・ポイント

仕上用オリーブオイルは生食用の美味しい物を。
そら豆は、食べる直前に和える方が美味しいです。時間が経ってから食べる時は塩コショウで調節してください。

★★★2018/6/6 3の工程「皮を剥く」を加えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てんてん♡
てんてん♡ @cook_40050513
に公開
美味しいものダイスキです。『食べることは、生きること』がポリシー(///∇//)♪塩にこだわります。
もっと読む

似たレシピ