5種の秋野菜のあったかポタージュスープ

ちぃちぴろりん
ちぃちぴろりん @cook_40133090

秋野菜を沢山使ったポタージュスープ!ミキサーを使えば滑らか簡単!また今回はミキサーなし味噌こし器でもトライ比較しました♪
このレシピの生い立ち
かぼちゃのレシピを考えたときスープを思い出しました!単品野菜ではお野菜料理大好きの私らしくないので、色々な秋野菜を加えて栄養面も考慮し作ってみました♪自然由来の甘味が生きてます(*^^*)

5種の秋野菜のあったかポタージュスープ

秋野菜を沢山使ったポタージュスープ!ミキサーを使えば滑らか簡単!また今回はミキサーなし味噌こし器でもトライ比較しました♪
このレシピの生い立ち
かぼちゃのレシピを考えたときスープを思い出しました!単品野菜ではお野菜料理大好きの私らしくないので、色々な秋野菜を加えて栄養面も考慮し作ってみました♪自然由来の甘味が生きてます(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. カボチャ 80g
  2. じゃがいも 80g(中1個)
  3. さつまいも 80g(小1個)
  4. にんじん 80g(小1本)
  5. 玉ねぎ 80g(中1/2個)
  6. ⬆野菜は皮なし時の分量
  7. 3カップ(600cc)
  8. コンソメ 小さじ2(キューブ1個)
  9. マーガリンorバター 大さじ1(約20g)
  10. 牛乳 1カップ(200cc)
  11. 小さじ1/2
  12. コショウ 少々(お好みで)

作り方

  1. 1

    材料を揃える。

  2. 2

    野菜を1センチ以下の小さめの角切りにする。

  3. 3

    お鍋に、全部の野菜とお水300ccを加える。中火で火をつける。

  4. 4

    マーガリンorバターを全量とコンソメを入れる。キューブ状のコンソメはバラバラに崩してまぶし入れる。

  5. 5

    5分ほどすると沸騰するので、少しだけ火を弱める。(弱火まではせずに、コトコトグツグツを続ける)

  6. 6

    煮込むこと15分、一番固いにんじんもお箸で簡単に潰せる位まで煮込む。確認できたら火を止める。

  7. 7

    ミキサーを準備する。スープは火傷予防に触れる温度まで冷ます。溢れないよう、ミキサー容器の半分以下の量を鍋からお玉で移す。

  8. 8

    始めはフラッシュ機能で、続いて連続でミキサーにかける。約30秒で滑らかになる。別鍋に移し入れる。残りのスープも同様に。

  9. 9

    鍋を弱火にかけ、牛乳を全量加える。ゆっくり混ぜる。少量ずつ塩を入れる。コショウはお好みで。後味が辛くなるので注意して。

  10. 10

    ゆっくり加熱すること2分ほど。ポタージュスープの完成です。

  11. 11

    お皿に盛り付け、お好みでドライパセリを添えて、出来上がり♪

  12. 12

    《実験…味噌こし器を利用してみる。》玉葱の皮など濾しにくく、時間がかかる様子…

  13. 13

    少しざらざらが残っている。。。とろりとした感じはない…。

  14. 14

    盛り付けて食べてみました。うーーーん、ポタージュスープ?と言うより具沢山野菜スープの延長…。歯触りも少し邪魔に…。

  15. 15

    “結論”
    ポタージュスープと呼ぶには、ミキサーにかけてこのとろとろ感がやっぱり必要なようです。《完》

コツ・ポイント

始めに野菜を煮込むときに、お箸で簡単に崩れるくらいコトコト火を通します。
牛乳を加えた後は、膜が張らないよう弱火でまぜながら加熱してくださいね(*゚ー^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちぃちぴろりん
ちぃちぴろりん @cook_40133090
に公開
二児のママです!醤油は九州の甘口(うまくち)、味噌は米と麦の合わせ、砂糖はきびざとう(時に上白糖)での調理で、子供が食べやすい辛くない甘味系です!料理はパパッっと手早く、冷蔵庫が空っぽになるまで買い物に行かず使いきることに爽快感を覚えます(*^^*) とにかく野菜の消費量が多く、なんでも野菜を混ぜて子供たちに食べさせます!私のレシピの野菜はぜひ冷蔵庫の野菜で代用してくださいね( *´艸)
もっと読む

似たレシピ