鯖の干物のフライ・激うま、お弁当にも

信子さん
信子さん @cook_40042883

焼くとおいしい鯖の干物、塩加減もちょうどなので、残った油でフライにしました。超簡単、おいしくて、おいしくて感激!
このレシピの生い立ち
よくバーゲンに出る「さばの文化干し」や「一塩さば」、焼くだけじゃなくてフライにしました。
子供の頃、サンマのフライもおいしかったので。

鯖の干物のフライ・激うま、お弁当にも

焼くとおいしい鯖の干物、塩加減もちょうどなので、残った油でフライにしました。超簡単、おいしくて、おいしくて感激!
このレシピの生い立ち
よくバーゲンに出る「さばの文化干し」や「一塩さば」、焼くだけじゃなくてフライにしました。
子供の頃、サンマのフライもおいしかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鯖の開き、干物 2枚
  2. フライの材料
  3. 小麦粉 適量
  4. パン粉 適量
  5. 1個
  6. 揚げ油 適量
  7. キッチンペーパー

作り方

  1. 1

    鯖の干物を適当な大きさに切ります。
    (普通サイズなら2枚に)
    頭やしっぽがあったら切り落とします。

  2. 2

    普通のフライように衣をまぶします。これは我が家のフライセットです。このまま、冷凍庫に入れておいて無駄なく使います。

  3. 3

    170度ぐらいの温度でゆっくりと揚げます。尾の方が小骨が少なく子供向きです。飲み会なら、小さめに切っててんこ盛りに。

  4. 4

    一人分。塩気を見てから、調味料をかけますが、なにも付けない方が無難です。
    とにかく美味です。

コツ・ポイント

鯖の干物はおいしく、安いので、フライにしてもおいしいです。
ごはんといっしょの方が、塩分過多になりません。
私はタッパーのふた付きを、フライ専用にして、そのまま冷凍庫から出し入れしています。
固くならず腐らず、手数もなく便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ