ばぁばのバラ寿司

Mieおうち
Mieおうち @cook_40048321

お塩控えめのばぁばのバラ寿司です。
このレシピの生い立ち
ばぁばのバラ寿司は、お塩控えめ。今回は、分量を計測しながら作ってみました。

ばぁばのバラ寿司

お塩控えめのばぁばのバラ寿司です。
このレシピの生い立ち
ばぁばのバラ寿司は、お塩控えめ。今回は、分量を計測しながら作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

寿司飯4合分
  1. 4合
  2. 鶏ミンチ 100g
  3. ゴボウ人参蒲鉾 各1/2本
  4. 椎茸 3個
  5. 薄揚げさつまあげ 各1枚
  6. ★(煮物用) 450ml
  7. ★(煮物用) 砂糖 15g
  8. ★(煮物用) 醤油 65ml
  9. ★(煮物用) みりん 20ml
  10. ☆(寿司酢用) 酢 60ml
  11. ☆(寿司酢用) 砂糖 20g
  12. ☆(寿司酢用) 塩 3g
  13. (飾り用) 絹さやサーモン・酢じめコハダ 適宜

作り方

  1. 1

    お米を洗い、やや少なめの水加減で炊きます。
    ☆(寿司酢)をあわせます。

  2. 2

    野菜・あげ類を切って、ゴボウはあく抜きをします。

  3. 3

    鍋に、★の水、ゴボウを入れ煮立ったら椎茸、人参、あげ類を入れて煮ます。

  4. 4

    10分ほどしたら、★の砂糖、醤油、みりんを入れて10分ほどに煮ます。

  5. 5

    火を消す直前に蒲鉾を入れます。火を消した後は、しばらく煮汁につけたままにしておきます。

  6. 6

    ご飯が炊ける前に、工程5の具材と煮汁をわけます。

  7. 7

    炊きあがったご飯を別の容器に移し替え☆(寿司酢)を切るようにして混ぜいれます。そして工程6の具材も混ぜます。

  8. 8

    飾り用の具材をのせたら完成です。

コツ・ポイント

工程6で残った煮汁は、煮物などに活用してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mieおうち
Mieおうち @cook_40048321
に公開
家族が笑顔になる・ちょっとヘルシーな食事を心がけています。Mie's おうちご飯というブログをしています。よかったら遊びにきてください。http://hinaminozomi.blog134.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ