そば米汁

BoysMom @cook_40090271
徳島の郷土料理です。温まるので冬に食べるといいですよ。
このレシピの生い立ち
徳島の郷土料理です。
よく給食に出ていたのを思い出し、結婚してから自分で作るようになりました。
そば米汁
徳島の郷土料理です。温まるので冬に食べるといいですよ。
このレシピの生い立ち
徳島の郷土料理です。
よく給食に出ていたのを思い出し、結婚してから自分で作るようになりました。
作り方
- 1
そば米をざるに入れてさっと洗い、熱湯で5-6分茹でざるにあげておく。
- 2
だし汁と、短冊切り、もしくはいちょう切りにした大根とにんじんを鍋に入れて火にかける。
- 3
2が沸いたら、小さめの一口大に切った鶏肉とシイタケを加えて、大根とにんじんが軟らかくなるまで煮る。
- 4
3に醤油、酒、みりん、塩を加え、薄い輪切りにしたちくわとと1のそば米を加えて弱火で5分ほど煮る。
- 5
お椀によそって、青ネギをちらしたら出来上がり。
- 6
ちなみにそば米はこんな袋に入って200gぐらいずつで売られています。(空になっちゃいましたが、、、)
コツ・ポイント
そば米を煮すぎるとふにゃふにゃにふやけるけれど、これはこれで雑炊みたいでおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【いかだんごの月見汁】月見団子汁 【いかだんごの月見汁】月見団子汁
広島では、お月見にはだんご汁を食べる習慣があります。いつもの団子を、いかでふわふわだんごにして、すまし仕立てで。 Little Darling -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18263739