アレルギーだって食べたい!マクロビ月餅風

ウーラ
ウーラ @cook_40066660

実は月餅食べたこと無いのですが、アレルギー持ちでも食たい!ということで、色々参考にして卵・乳ナシの月餅が出来ました。
このレシピの生い立ち
以前から食べたかった月餅を、どうにかして食べたかったので自己流でマクロビアレンジしました。旧正月は終わってしまいましたが、雛祭りにでもどうでしょうか。

アレルギーだって食べたい!マクロビ月餅風

実は月餅食べたこと無いのですが、アレルギー持ちでも食たい!ということで、色々参考にして卵・乳ナシの月餅が出来ました。
このレシピの生い立ち
以前から食べたかった月餅を、どうにかして食べたかったので自己流でマクロビアレンジしました。旧正月は終わってしまいましたが、雛祭りにでもどうでしょうか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約4個分
  1. 薄力粉 50g
  2. ☆おやつイン(ホットケーキミックス 50g
  3. 山芋パウダー(卵の代わり) 一袋(8.5g)
  4. ★甜菜オリゴ糖orはちみつ 大さじ2
  5. ★油 大さじ1
  6. ★白練りゴマ 大さじ1
  7. ★味噌 小さじ1
  8. 大さじ5
  9. あんこ 大さじ山盛り5杯
  10. )シナモン 小さじ1(お好みで増減)
  11. )お好みのドライフルーツ(今回はレーズンとデーツ) (少し細かくしておく)適量
  12. )お好みのナッツ(今回はアーモンド、クルミを使用) (少し砕いておく)適量
  13. <ツヤ出し>みりん、醤油 みりんは大さじ1、醤油は小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ☆の粉類はあらかじめ混ぜておく。

  2. 2

    山芋パウダーに少しずつ水を加えてよく練る。

  3. 3

    山芋パウダーに残りの★を混ぜる。

  4. 4

    ☆に★を少しずつ入れて、生地をまとめる。まとまったらラップでくるんで冷蔵庫に入れ、生地をなじませる。

  5. 5

    なじませている間に、餡の具の準備。ナッツはから煎りしてから、あんこ、シナモン、ドライフルーツを混ぜておく。

  6. 6

    ツヤ出しも混ぜておいて準備しておく。オーブンを180℃に余熱。

  7. 7

    冷蔵庫から生地を出して、のし棒で厚さ2~3㎜に伸ばす。クッキングシートとラップでサンドして伸ばすと、くっつかずのばせます

  8. 8

    生地を4等分にカットし、餡を入れて丸める。

  9. 9

    クッキングシートを敷いた鉄板に丸めた生地をのせ、ツヤ出しを塗って10分焼く。

  10. 10

    最後5分は200℃に温度を上げて、カリっとさせたら出来上がり!

  11. 11

    表紙の写真は出来立てで、やや崩れ気味ですが、冷蔵庫でしばらく冷やせば、ちゃんと写真のようにしっとりします。

コツ・ポイント

生地はしっかり粉っぽさが無くなるまでまとめて下さい。
山芋パウダーはよく練ることで、しっかりつなぎの役割を果たしてくれます。
練りゴマや味噌はほとんど感じないので、大丈夫です。作業工程は多いですが、作り方は簡単なので、是非お試しを。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウーラ
ウーラ @cook_40066660
に公開
お料理ではゆるく、お菓子作りでは完全マクロビで作っているシュガーホリックな新社会人です。自身の健康が悪化してからマクロビに切り替えて、約2年間マクロビ仕様で作ってます。マクロビのレシピを日々追い求めて作っているうちに、徐々に自分のレシピが増えてきたので、MYキッチンを開設してみました。お菓子のレシピばかりになると思いますが、お暇なときにでものぞいて下さると幸いです。
もっと読む

似たレシピ