筑前煮

定番中の定番、筑前煮♡彩り華やかで根菜も摂れるほっこりメニュー。鶏肉やたくさんの具材からのいいお出汁がたっぷりしみて。
このレシピの生い立ち
定番の筑前煮は、根菜も摂れて、たくさんの具材からの美味しい出汁が合わさり優しい味わいに仕上がります。和食気分の日には最高です。
筑前煮
定番中の定番、筑前煮♡彩り華やかで根菜も摂れるほっこりメニュー。鶏肉やたくさんの具材からのいいお出汁がたっぷりしみて。
このレシピの生い立ち
定番の筑前煮は、根菜も摂れて、たくさんの具材からの美味しい出汁が合わさり優しい味わいに仕上がります。和食気分の日には最高です。
作り方
- 1
干し椎茸をボウルに多めの水と入れ、戻しておく。
この時、少量の砂糖とぬるま湯を足した水にすると戻りやすい。 - 2
ごぼうは皮をこそぎ、カットして酢水に漬ける。
- 3
蓮根も皮をむき、カットして酢水に漬ける。
- 4
こんにゃくは、手かスプーンでちぎって軽く塩を揉み込みしばらくおき、サッと湯通ししてザルにあげておく。
- 5
人参は皮を剥いてカットし、時間があれば できれば面取りしておく。
- 6
カットした鶏肉を、薄く胡麻油を敷いたフライパンで皮面から焼き目をつけ、片側も焼く。
(中まで火を通す必要は無い) - 7
鶏肉は一旦取り出し、その油で、火の通りにくいゴボウ、蓮根、こんにゃく、人参、の順に炒め合わせていく。
- 8
根菜類からある程度水分が飛び、周りから半透明になってきたら鶏肉を戻し入れ、醤油以外の調味料をジューッと投入。
- 9
具材がかぶるくらいまで椎茸の戻し汁と水を足し、アクや脂を取りながら暫く中火。醤油を控えめに入れ落し蓋&弱火でコトコト煮る
- 10
別鍋で、煮汁かお湯を煮立て、カットしたインゲンをサッと茹でて 水切りしておく。
- 11
醤油は、煮詰めると味が濃くなっていくので控えめに入れていき、味をみて薄いようなら最後の方で少し足す。
- 12
具材が柔らかくなり煮汁も半分程まで煮詰められたら、火を止めて冷ましながら味をしみこませる。盛り付け前にインゲンを混ぜる。
コツ・ポイント
具材のそれぞれの下ごしらえ、アクと脂取り、をしておけば、後は煮込むだけです。
干し椎茸の戻し汁を出汁に加えることで風味豊かになります。
似たレシピ
その他のレシピ