作り方
- 1
米 研いで 水を入れて 炊飯器で炊く。
- 2
油揚げを 菜箸で コロコロ転がしておく。たっぷりのお湯で 5分ほど茹でてお湯を捨て 冷ましておく。
- 3
具を 3cm長さの千切りにして 下味用で 5分煮て煮汁を捨てる。
2を半分に切り あげの煮汁で10分ほど 中火で煮る。 - 4
合わせ酢を作っておく。
3の油揚げの煮汁を捨て 冷ます。 - 5
炊き上がった1に 4を まわしいれて 手早く混ぜる。
- 6
5に3の具を入れて混ぜる。
- 7
4の 油揚げを軽く手で握り 汁気を絞る。(力加減に気をつけてください)
中を開いて 詰めやすくする。 - 8
6を10等分にし俵型にして 7に詰め出来上がり。。
コツ・ポイント
好みで シソなど いれてもおいしいです。
油揚げを絞るのに 力加減が難しいです。あまりギュっとしてしまうと 油揚げに染みた おだしが抜けてしまいます。
似たレシピ
-
-
簡単!いなり丼!包まなくてもいなり寿司♡ 簡単!いなり丼!包まなくてもいなり寿司♡
油揚げをいなり寿司の味付けで煮て、具材の人参はご飯と一緒に煮て簡単酢飯にしました!食べれば、いなり寿司です♡ 京たまご -
-
-
-
近づいたぞ!母のお稲荷さん(いなりずし) 近づいたぞ!母のお稲荷さん(いなりずし)
母のおいなりさんを目指し、何度も何度も試した結果です♪薄味でいくらでもいけちゃうおいなりさん、短時間で簡単に作れます! モーダリ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18267895