簡単炊飯器で鯛めし♡

はるーる♪
はるーる♪ @cook_40054617

鯛の下処理を丁寧にやれば後は簡単とても美味しい鯛めしの出来上がりです。
このレシピの生い立ち
旬の鯛を自宅で簡単に鯛めしにしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 白米 2合
  2. 真鯛 1匹
  3. 小さじ2
  4. ふたつまみ
  5. 出汁昆布 5〜6cm
  6. 調味料
  7. 大さじ1
  8. 味醂 大さじ1
  9. 醤油 大さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    お米を研いで水をメモリよりやや少なめに入れ30分程おきます。

  2. 2

    鯛の鱗を丁寧にとって腹を切って内臓を取り出して、洗い流します。

  3. 3

    キッチンペーパーで水分を拭き取り酒を片面小さじ1ずつふりかけ馴染ませ、塩を片面ひとつまみずつ振ります。

  4. 4

    そのまま30分程おき、キッチンペーパーで水分を押さえ魚焼きで焼いて焼き目をつけます。

  5. 5

    お米に調味料を加えさっと混ぜ、昆布を入れその上に焼き目をつけ鯛を入れます。

  6. 6

    そのまま炊飯器で普通に炊きます。

  7. 7

    炊き上がりです。炊き上がったら、鯛をそっーと取り出して身をほぐし骨を外してから炊飯器に戻し混ぜ合わせます。

  8. 8

    お茶碗に盛り付け三つ葉、小葱などで彩りを添え出来上がりです。

コツ・ポイント

鯛の下処理を丁寧にする事くらいですが、魚屋さんでやってもらうとより簡単です。骨の取り残しに注意して取りましょう。食べる時も一応、骨に気をつけて下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はるーる♪
はるーる♪ @cook_40054617
に公開

似たレシピ