味噌漬け豚ロース肉 下拵えと保存

しきのこみち
しきのこみち @cook_40134767

豚ロースを塊で買うと安いです。保存に適すよう、脱脂で味噌漬するとヘルシーでコクアッサリで美味しい時短の下拵えになります。
このレシピの生い立ち
元々は塩漬けで生ハムをつくっていました。加熱が必要で冷ますのもめんどうなので、非加熱で作る方法をかんがえた結果、日持ちは妥協して味噌漬にしました。ロース肉と味噌は相性抜群で美味しく、我が家の定番です。

味噌漬け豚ロース肉 下拵えと保存

豚ロースを塊で買うと安いです。保存に適すよう、脱脂で味噌漬するとヘルシーでコクアッサリで美味しい時短の下拵えになります。
このレシピの生い立ち
元々は塩漬けで生ハムをつくっていました。加熱が必要で冷ますのもめんどうなので、非加熱で作る方法をかんがえた結果、日持ちは妥協して味噌漬にしました。ロース肉と味噌は相性抜群で美味しく、我が家の定番です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ロース肉 1kg
  2. 合わせ味噌 25g

作り方

  1. 1

    塊のまま水につけて、調理開始します。ロース肉は脂が沢山水で溶けだします。余分な油を脱脂します。

  2. 2

    大きく切っていきながら水に漬けます。切っている間にも写真のようにたくさん脂が出ます。

  3. 3

    先に赤みの部分だけ一口大に切って上げていきます。脂身は脱脂に時間が掛るので。写真は味噌を入れたタッパーに入れてるところ。

  4. 4

    要所の工程です。脂が多いので水を注ぎつつ脂身を混ぜ洗いします。水を直接あて繊維の間から余分な脂を抜くと良質な脂身が残る。

  5. 5

    脱脂がさっと出来たら、脂身も一口大にきって、タッパーに一緒に入れて混ぜ込んで出来上がりです。

  6. 6

    肉をボウルから引き上げる時は水を切ってください。一週間くらい持ちます。※必ず加熱して料理してください。

コツ・ポイント

分量は、一食文でなくて、まとめ買いの量です。塊の方が安いから。水は天然水か、浄水をつかってください。水が美味しいと、肉は美味しくなる。脂のあらい方は、こそぐというより、断面に水をあてて流す感じです、脂身がふわふわの繊維になって残ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しきのこみち
しきのこみち @cook_40134767
に公開
素材の味や色や栄養を生かす個性的な家庭料理が好みです。大半が美容・ダイエットとアンチエイジング目的です。たまに娯楽系作ります。レシピ分量少なめです。噛む楽しさが好きで触感やや硬めです。パスタ・麺・ご飯系、好きですが、炭水化物少なめ、肉や魚介や豆腐や豆類などタンパク質、野菜や果実等ビタミンや酵素、味噌、ヨーグルト、チーズ等発酵食多めです。美味しく食べてきれいに。節約、時短。いろいろ欲張りレシピです。
もっと読む

似たレシピ