ひね鶏と切り昆布のだし煮

ひづしいか @cook_40055823
久原のあごだしつゆを使ってだしの効いたあっさり煮物です。
このレシピの生い立ち
くばらのあごだしつゆのレシピコンテストに応募しました。
最近はまっているひね鶏を使ってだしの効いた煮物を作りました。
ひね鶏と切り昆布のだし煮
久原のあごだしつゆを使ってだしの効いたあっさり煮物です。
このレシピの生い立ち
くばらのあごだしつゆのレシピコンテストに応募しました。
最近はまっているひね鶏を使ってだしの効いた煮物を作りました。
作り方
- 1
ひね鶏は厚みを均等にし、ロースター(魚焼き器)で皮目を上にして10分焼きます。
- 2
粗熱が取れたら細く縦に切り、さらに半分に切ります。
- 3
切り昆布使います。
たっぷり入ってこの値段!安い! - 4
エリンギは手で大きめに裂きます。
- 5
くばらのあごだしつゆを使います。
だしが効いてる~ - 6
□の調味料を混ぜ合わせ合わせ調味料を作っておきます。
- 7
フライパンにごま油を熱し、エリンギを1分ほど炒めます。
- 8
切り昆布を加え、さらに1分炒めます。
- 9
切ったひね鶏を加えます。
- 10
6の合わせ調味料を加えて中火で5分ほど汁けが少し残る程度まで煮込めば完成!
コツ・ポイント
ひね鶏の焼き加減はご自宅の調理機で調整して下さい。
少し焦げ目がつく程度、焼きすぎ注意、10分前後がベストです。
ひね鶏は固いので薄めに切ってください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18288340