“ていざなす”のステーキ!

kadomiya
kadomiya @cook_40151267

信州でゲットした大きなナス「ていざなす」。
焼くととろとろ美味しいと聞いたので、ステーキにしました。
このレシピの生い立ち
白駒池に登山に行った帰りに、道の駅で大きなナス!を発見したところ、「ていざなす」とかいてありました。以前うかい亭でナスのステーキを食べたのを思い出し、家にある材料で作ってみました。味は違えど、主人にもおいしいといってもらえました~!

“ていざなす”のステーキ!

信州でゲットした大きなナス「ていざなす」。
焼くととろとろ美味しいと聞いたので、ステーキにしました。
このレシピの生い立ち
白駒池に登山に行った帰りに、道の駅で大きなナス!を発見したところ、「ていざなす」とかいてありました。以前うかい亭でナスのステーキを食べたのを思い出し、家にある材料で作ってみました。味は違えど、主人にもおいしいといってもらえました~!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ていざなす 1本
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. オリーブオイル 適量
  4. アンチョビ 3~6本くらい
  5. 塩・胡椒・ハーブソルト 適量
  6. (ルッコラ) 好きなだけ
  7. (長いも) すきなだけ

作り方

  1. 1

    厚めの輪切りにして(6センチ以上くらい)耐熱皿でラップして皮の色が変わるくらい温めます。3分前後で様子見て。

  2. 2

    ソースのために、玉ねぎ半分をみじん切り、もしくはすりおろします。
    添え物のルッコラも切っておきます。

  3. 3

    みじん切りした玉ねぎをオリーブオイルで炒め、アンチョビを適度に刻んでソテーし、ソースを作ります。白ワインも加えます。

  4. 4

    温めたナスをオリーブオイルで表面に焼き目がつくまで両面を焼きます。つまようじでさして柔らかくなったか確認します。

  5. 5

    盛り付けて出来上がり!各工程で、お好みで塩、胡椒、ハーブソルトなど入れてみて下さい。長芋もソテーして添えました。

コツ・ポイント

たまねぎのソースは、赤ワインでも合いそうですね。にんにくが苦手な方はアンチョビ少な目がおすすめ。ナスがとろとろになるまで熱するのが肝です。なのでレンチンしてから表面を焼くと時短です。ていざなすは珍しいですが、大きめのナスがあったらぜひ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kadomiya
kadomiya @cook_40151267
に公開
料理が好きですが、仕事もあり毎日思うようには家事ができません(^o^;)でも美味しいもの作って食べたら達成感あるなーと再認識したこの頃。新しいレシピにも挑戦していきたいです。
もっと読む

似たレシピ