コールラビとラディッシュの糠漬け

ちょっと変わった糠漬けです。彩りもきれいなラディッシュとコールラビの糠漬け。一度お試しください。お塩でもんで漬けます。
このレシピの生い立ち
糠漬けって和食以外にも合うのです。私が好きな糠漬けは6時間ぐらいの浅漬け。これをモリモリ食す!
胡瓜、人参、蕪、大根、セロリ、茄子はテッパン、コールラビを見かけたので糠漬けにしたくなって漬けちゃいました。ラディッシュも。これ、大正解です。
コールラビとラディッシュの糠漬け
ちょっと変わった糠漬けです。彩りもきれいなラディッシュとコールラビの糠漬け。一度お試しください。お塩でもんで漬けます。
このレシピの生い立ち
糠漬けって和食以外にも合うのです。私が好きな糠漬けは6時間ぐらいの浅漬け。これをモリモリ食す!
胡瓜、人参、蕪、大根、セロリ、茄子はテッパン、コールラビを見かけたので糠漬けにしたくなって漬けちゃいました。ラディッシュも。これ、大正解です。
作り方
- 1
✦ラディッシュの糠漬け
ラディッシュは汚れた葉を取り除き、水洗いをして、水気をしっかりと拭き取る。 - 2
*今回使ったラディッシュはかなり大ぶりです。塩の分量は大きさによって加減してくださいね。
- 3
1のラディッシュ1個につき★塩小さじ1/8ずつ手に取り、表面に塩をまぶしながら塩もみをする。
*塩の分量はお好みで。 - 4
3の塩を洗い流さず、そのまま糠床に浸け込む。
- 5
*糠床からはみ出さないように漬け、好みの漬け時間漬ける。
- 6
*色鮮やかなラディッシュの糠漬けです。適当な大きさに切って供します。
- 7
*コールラビ(今回は紫色)の糠漬け
小さな葉のみ残して水洗いをして、水気をしっかりと拭き取る。。 - 8
7のコールラビを縦半分に切り、☆塩小さじ1/4ずつ掌(てのひら)に取り、コールラビ全体にまぶして塩もみをする。
- 9
塩を洗い流さず、そのまま糠床に漬け込む。
*コールラビは少し長めの漬け時間にしたほうが味が染みます。 - 10
*コールラビは横に薄くスライス、ラディッシュは縦くし型に切りました。
*コールラビは薄く切ったほうが美味しいです。 - 11
*コールラビをマッチ棒の大きさに切っていただくのも美味しいです。
- 12
*糠漬けの塩味は塩の分量と塩もみの加減で決まります。
*酸味は漬け時間の長さによります。 - 13
*スマホ用トップ画像~スマホではトップ画像の全体が表示されないので・・・。
- 14
レシピID : 19383534
◆「紅芯大根と紅くるり大根の糠漬け」も彩り綺麗な糠漬けです。参照を~◆ - 15
*「ぬか床の冷蔵庫保管のやり方と注意点」白ごはん.com に詳細な説明があります。とても役立ちますよ。臨機応変で→
- 16
→ぬか床を育てましょう!https://www.sirogohan.com/recipe/nukadoko3/
コツ・ポイント
洗った野菜はきちんと水気を切ること。
塩もみの加減(塩の分量)はお好みでどうぞ。
目安としては胡瓜1本に対して塩小さじ1/3~1/2ぐらいです。
似たレシピ
-
-
-
-
トマト&アボカド、みょうがのぬか漬け トマト&アボカド、みょうがのぬか漬け
トマトが嫌いな人でも食べれちゃう不思議な美味しさのぬか漬けです。アボカドみょうがもとってもおいしくなります。 Hamorin724 -
-
-
-
-
その他のレシピ