ほうれん/草太郎のロールケーキ

ほうれん草のパウダースポンジと〝ねりあんクリーム”のどら焼き風ロールケーキ、お子様の成長に欠かせない葉酸がたっぷり
このレシピの生い立ち
70種目は『ほうれん草』、普段不足がちの栄養素を摂取出来ればと野菜編に入りました。ほうれん草パウダーは抹茶の香りにも似ているので、餡をたっぷり用いた〝どら焼き風”にしてみました。和菓子好きな方には気に入って頂けるのではないかと思っています。
ほうれん/草太郎のロールケーキ
ほうれん草のパウダースポンジと〝ねりあんクリーム”のどら焼き風ロールケーキ、お子様の成長に欠かせない葉酸がたっぷり
このレシピの生い立ち
70種目は『ほうれん草』、普段不足がちの栄養素を摂取出来ればと野菜編に入りました。ほうれん草パウダーは抹茶の香りにも似ているので、餡をたっぷり用いた〝どら焼き風”にしてみました。和菓子好きな方には気に入って頂けるのではないかと思っています。
作り方
- 1
蜂蜜10g、バター15g、牛乳15gを容器に入れ、レンジで30秒加熱してバターを溶かしておく
- 2
薄力粉30g、上新粉10g、ほうれん草パウダー10gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく
- 3
卵白120gに素焚糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
- 4
このあたりでオーブン180度14分の余熱をスタートさせておく
- 5
卵黄65gに素焚糖30gとバニラオイル10滴を加え、湯せんしながら泡立てる
- 6
この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転10分以上泡立てたあと、低速1分
- 7
ここに<3>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
- 8
<2>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる
- 9
次に<3>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加え、こちらもムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる
- 10
ボウルから少量を取り、<1>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませたあと、
- 11
今度は元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる
- 12
クッキングシートを敷いた天板に
- 13
バットに生地を上からそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとり除き、オーブン180度14分焼く
- 14
焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、
- 15
ラップを表面に覆い、粗熱をとった後、冷蔵庫で1時間以上冷やす
- 16
ここから、ねりあんクリームを作っていく。今回用いたのは井村屋のねりあん1缶250g、これを全て使いきる
- 17
純度約42%に調整した純生クリームを160ml作っておく(※47%100mlに35%を60ml加えて約42%に調整)
- 18
氷のはった二重ボウルの中に入れ、(砂糖はこれに加えない)
- 19
泡立て器で9分立てまで一気に泡立てる
- 20
ねりあん250gを入れ、なめらかになればクリームの出来上がり(ねりあんだけで充分甘くなる)
- 21
まだら気味であっても後の作業で広がるのでそれでよい
- 22
スポンジを冷蔵庫から取り出し、ラップをはがし焦げ目をデザートナイフなどで除いておく(うまくいけばラップとともにはがれる)
- 23
ラップ(またはクッキングペーパー)に焦げをはがした面を上に置き、両端を斜めに切り落としたら、
- 24
<ねりあんクリーム>を約2/3の面にしきつめ、手前を少し高く盛っておく
- 25
あとはくるりんぱで巻いてクリームがはみ出さないよう密着させる(クッキングペーパーの場合は両端を輪ゴムでくくる)
- 26
乾燥しないようにラップをかけて冷蔵庫で数時間、出来れば一晩寝かせすことで、なかのクリームを安定させる
- 27
表面を指でつついたときに固さを感じるほどに冷えたら冷蔵庫から取り出し、ラップをはがす
- 28
仕上げにほうれん草パウダーをたっぷり3g茶こしでふりかけたら出来上がり
- 29
これを両端を切らずに6等分に切り分けてください。火であぶった包丁で切ると切り口が綺麗です。このまま食べてもいいけれど、
- 30
今回はどら焼き風に大納言ゆであずき90gをサンドしたデコで。
- 31
中央に包丁で切り目をつけ、大納言を1個あたり15gずつはさむ
- 32
生で食べれる〝サラダほうれん草”の葉をケーキピック代わりに添えれば、これがほうれん草のケーキだと分かる演出。
- 33
ほうれん草には、成長や認知症予防に欠かせない葉酸や鉄分、βカロテン、ミネラルがたっぷり。
- 34
ほうれん草パウダー入りのふわふわスポンジと、”ねりあんクリーム”がよく合ってます。
- 35
はさんだトッピングの大納言は美味しさの仕上げ。どら焼きを連想する餡を用いた和のロール。
- 36
和菓子好きの方に、気取らない普段のおやつとしてオススメしたいロールです。
コツ・ポイント
1.純生クリームが緩くならない為に、ねりあん缶詰は事前に冷蔵庫で冷やしておいて下さい、
2.卵黄の泡立ての際、湯煎で人肌くらいの温かさになっているかを確認しながら行って下さい。これが粘りとなり、スポンジの中の気泡を支える強い土台となります。
似たレシピ
-
かぼちゃ/瓜次郎のロールケーキ かぼちゃ/瓜次郎のロールケーキ
かぼちゃのパウダー入りスポンジに極旨クリームを巻き込んだ優しい甘さのロール。βカロテンやビタミンEなどがたっぷり! minntamama -
ホワイトロールケーキ★スノーロールケーキ ホワイトロールケーキ★スノーロールケーキ
真っ白な純白ロールケーキです^^柔らかいスポンジで、スキムミルクたっぷりの固めクリームを巻いてみました! FumieT -
いしやき/芋五郎のロールケーキ いしやき/芋五郎のロールケーキ
石焼き芋を柔らかスポンジで丸ごとくるんだ食物繊維たっぷりのロール。蜂蜜クリームがさつま芋の優しい甘さを引きたてています。 minntamama -
-
きなこの黒蜜みつ豆*ロールケーキ(極旨) きなこの黒蜜みつ豆*ロールケーキ(極旨)
みかん缶詰と大納言小豆と練乳クリームを、きな粉スポンジで包み、黒蜜みつ豆をトッピングした昭和ノスタルジックな極上ロール! minntamama -
-
-
ふわふわティーキャラメルのロールケーキ ふわふわティーキャラメルのロールケーキ
バニラ香るクレームシャンティにティーキャラメルがとろりとかかった紅茶スポンジのロールケーキ。ほろ苦カラメル味が絶妙です。 minntamama -
春はミモザのチーズケーキⅡ/Masca. 春はミモザのチーズケーキⅡ/Masca.
マスカルポーネを使った贅沢なミモザケーキ。ロールケーキスポンジで作ったクラムでふわふわの仕上がりに。 minntamama -
なごり桜のロールケーキ/大納言入り なごり桜のロールケーキ/大納言入り
桜の葉を純生に一晩漬け込む事で桜の香り広がるクリームを作り、大納言あずきを巻いた和テイストなロールケーキです。 minntamama -
お抹茶問屋のほろ苦ロールケーキ(大人向) お抹茶問屋のほろ苦ロールケーキ(大人向)
しっとり抹茶スポンジとホワイトチョコクリームに和三盆入り大納言が加わった贅沢抹茶ロールケーキ。(大人向き) minntamama -
その他のレシピ