フライパンで中華おこわを炊く

baba709
baba709 @cook_40043197

フライパン一つで炊き上げました。具財は好みのもので十分です。このまま中華ちまきにも出来ます。写真は6合分作っています。
このレシピの生い立ち
中華用フライパンは本当に便利で、いつも煮込みにも使っています。もちろんご飯料理も・・・。

フライパンで中華おこわを炊く

フライパン一つで炊き上げました。具財は好みのもので十分です。このまま中華ちまきにも出来ます。写真は6合分作っています。
このレシピの生い立ち
中華用フライパンは本当に便利で、いつも煮込みにも使っています。もちろんご飯料理も・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

もち米3合分
  1. 豚肉ブロック 200g
  2. タケノコの水煮 小1個
  3. 人参 1/2本
  4. ゴボウ 1/2本
  5. 銀杏缶詰 半分
  6. 干し椎茸 3枚
  7. 中華干しエビ 大2
  8. 干し貝柱 大2
  9. クコの実 大1
  10. サラダ油 大4
  11. ごま 大1
  12. 下味用調味料
  13. 料理酒 大1
  14. 生姜汁 大1
  15. 醤油 大1
  16. 塩・胡椒 少々
  17. 調味料
  18. 料理用酒 大1
  19. 味醂 大2
  20. 砂糖 大1
  21. ウェイバー 小1
  22. ホタテダシ 小1
  23. 醤油 大1
  24. 塩・胡椒 少々
  25. 干し椎茸戻し汁 200cc
  26. 200cc

作り方

  1. 1

    もち米を研いで2時間位水に漬けておく。その後はザルで水切りをする。

  2. 2

    干し椎茸は水戻し、1~2㎝に刻む。戻し汁は料理に使用します。

  3. 3

    中華干しエビ・干し貝柱を料理酒大1につけておく。

  4. 4

    豚ブロック肉は一口大に切り分け、下味用の調味料を混ぜておく。

  5. 5

    ゴボウ・人参・たけのこは1~2㎝に刻む。銀杏は半分に割っておく。

  6. 6

    フライパンでサラダ油大2を熱し、豚肉を漬け汁毎炒める。

  7. 7

    豚肉に5割位火が通ったら、ゴボウ・人参・タケノコ・椎茸を加えて炒める。

  8. 8

    具全体に火が通ったら、中華干しエビ・干し貝柱・調味料(水も)を加えて煮込む。

  9. 9

    10分位煮込んで、ゴボウが柔らかくなったら、一旦ザルに上げます。ザルの下にボールを置き、煮汁と具を分けます。

  10. 10

    具を取り出したフライパンにサラダ油大2を引き、もち米を炒めます。

  11. 11

    もち米が半透明になったら、銀杏・取り出していた具を戻して米と一緒に炒めます。

  12. 12

    もち米と具を良く混ぜ合わせたら、煮汁を加えて炒め煮にします。焦げない様に絶えず木ベラを動かして炒めます。

  13. 13

    煮汁が充分にもち米と具に混ざり、沁み込んだらごま油を加えて混ぜ、蓋をします。
    弱火で15~20分蒸し煮にします。

  14. 14

    途中で米をつまんで固さを確認。固い様であれば料理酒を適宜に振りかけます。蒸し上がったら火を止めて10分程蒸して完成です。

コツ・ポイント

強火を使うのは6~8の具材の炒め・煮込みだけです。焦げるのを防ぐ為に、絶えず火力に注意しながら中火と弱火を使い分けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
baba709
baba709 @cook_40043197
に公開
リタイア夫婦と犬猫5匹の田舎暮らしです。自宅で採れた旬の野菜を使った料理がメインです。保存食も作っています。
もっと読む

似たレシピ