土鍋で簡単☆具材たっぷり彩り茶わん蒸し鍋

茶わん蒸しをお鍋にしちゃいました!すくった瞬間に広がるだしの香りがたまりません!みんなで囲むとほっこり笑顔が広がります♡
このレシピの生い立ち
埼玉県の彩り豊かな食材をたくさんピックアップ!特に県産米の新品種「彩のきずな」で作った粘り強くなめらかな「きずなっこ餅」と、だしと卵の優しい味わいを一緒に楽しんでいただきたくて作りました!レシピ開発:(公社)埼玉県栄養士会会員中山順子様
土鍋で簡単☆具材たっぷり彩り茶わん蒸し鍋
茶わん蒸しをお鍋にしちゃいました!すくった瞬間に広がるだしの香りがたまりません!みんなで囲むとほっこり笑顔が広がります♡
このレシピの生い立ち
埼玉県の彩り豊かな食材をたくさんピックアップ!特に県産米の新品種「彩のきずな」で作った粘り強くなめらかな「きずなっこ餅」と、だしと卵の優しい味わいを一緒に楽しんでいただきたくて作りました!レシピ開発:(公社)埼玉県栄養士会会員中山順子様
作り方
- 1
これらの具材を使います。
- 2
【卵液を作る】
だし汁を作り、酒、みりん、しょうゆ、塩で調味し、冷ましておく。 - 3
ボウルに彩たまごを割りほぐし、2を加えて良く混ぜ合わせ、ざるでこす。
- 4
【具材の下準備】
タマシャモ、里芋は一口大に切る。里芋は下ゆでをしてぬめりを取る。 - 5
生シイタケは石突きを取り、薄切りにする。ギンナンは殻をむき、ゆでて薄皮を取る。
- 6
深谷ネギは厚さ1cmの斜め切りにして、フライパンで軽く焼き目を付ける。
- 7
ニンジンは型で抜き、下ゆでする。小松菜はゆでてから長さ3cmに切る。かまぼこは飾り切りをして結ぶ。
- 8
【きずなっこ餅を作る】
ボウルにごはんと黒ゴマを入れて全体を混ぜる。すりこぎ棒でご飯をつぶしながら混ぜて餅状にする。 - 9
小さめのだんごに丸める。
- 10
【茶わん蒸し鍋を作る】
土鍋にタマシャモ、里芋、シイタケをバランスよく入れ、卵液を静かに流す。 - 11
土鍋とふたの間にふきんをはさみ、中火に3~4分かける。その後、弱火にして13分火にかける。
- 12
火を止めてガス台から下ろしてそのまま蒸らす。
- 13
別の鍋に銀あんのだし汁、みりん、しょうゆを混ぜ合わせ火にかける。煮立ったら、片栗粉と水をよく混ぜて回し入れる。
- 14
とろみがつくまでよくかき混ぜながら1~2分火にかける。
- 15
土鍋のふたを取り、銀あんを上から静かにかける。
- 16
その上に、深谷ネギ・ニンジン・きずなっこ餅・ギンナン・小松菜・かまぼこを彩り良くトッピングして出来上がり。
- 17
大きめのスプーンですくい、器に取り分ける。
- 18
【2016.11.20】
人気検索トップ1になりました!ありがとうございます! - 19
クックパッド様がレシピカードを作ってくださいました!スーパーなどで見かけたら、ぜひ手に取ってください☆
コツ・ポイント
☆土鍋を火にかけたら、最初は中火で3~4分、その後は弱火で13分。火が強いとスが立つのでご用心。
☆具材をトッピングしてから銀あんをかけると、より冷めにくくなります。
☆埼玉ブランド農産物を土鍋にぎっしり詰め込みました!
似たレシピ
-
-
-
-
寒くなったら!たっぷり野菜の蒸し鍋♪ 寒くなったら!たっぷり野菜の蒸し鍋♪
蒸すことでお野菜の栄養をそのまま閉じ込めた、ヘルシー鍋!さっぱり好みの方はゆず詩ぽん、まろやか好みの方はごまだれをどうぞ 味とこころ -
-
My蒸し鍋(白菜と豚バラのミルフィーユ) My蒸し鍋(白菜と豚バラのミルフィーユ)
水炊きよりも野菜の味が濃くておいしい!出汁を作る必要もないし、材料さえあれば、最も簡単に作れる鍋なんじゃないかな~ 69やや子 -
★ヘルシー!★野菜たっぷりキャベツ蒸し鍋 ★ヘルシー!★野菜たっぷりキャベツ蒸し鍋
かなり頻繁に食べる、<在庫一掃鍋>。野菜の水分だけで蒸すのでヘルシーだし、かさが減ってたっぷり食べられます♪今回はキムチも入れてみたけど、なくてもOK! キャベーコ
その他のレシピ