ちょこっとだけのシュー生地レシピ

ちょこっと作りたい量で調整したシュー生地レシピ。卵1個を基準にしています。我が家のオーブンが小さいので(笑)
このレシピの生い立ち
ちょこっとだけ作りたい時に使いやすい基本のレシピです。練習用やギフト用に丁度良い量(^ ^)中に入れるクリームはお好みで。
ちょこっとだけのシュー生地レシピ
ちょこっと作りたい量で調整したシュー生地レシピ。卵1個を基準にしています。我が家のオーブンが小さいので(笑)
このレシピの生い立ち
ちょこっとだけ作りたい時に使いやすい基本のレシピです。練習用やギフト用に丁度良い量(^ ^)中に入れるクリームはお好みで。
作り方
- 1
薄力粉はあらかじめふるっておきますが、今回はふるわなくて良い小麦粉を使って時短☆卵もしっかり割りほぐして準備します。
- 2
天板にオーブンシートをセットし、オーブンを190℃に予熱させておきます。
- 3
ミルクパン(小鍋)にバター、水、サラダオイル、塩、砂糖を入れて、強火で加熱。沸騰したら一旦火を止めます。
- 4
薄力粉を一気に入れて、木べらでダマがなくなるように混ぜます。なるべく手早くやった方が良いです。
- 5
卵液を生地の上に被せるように少しずつ入れ、伸ばしていきます。外に漏れると、卵焼きになってしまいやすいので注意。
- 6
木べらを持ち上げた時、先端が落ちてしばらくしてから、次の生地が垂れ下がる位になるまで混ぜます。
- 7
絞り袋に入れ、間隔を空けながら好きなサイズ・好きな形に絞っていきます。
- 8
竹串で軽く切れ込みを入れると、綺麗に割れます。無くても良し。
- 9
全体に霧吹きで水を吹き付けます。水分が蒸発する作用でシューが割れます。
- 10
190℃で20分、180℃で15分。使用するオーブンによって様々だと思うので、温度と時間は調整してください。
- 11
すぐに取り出さず、余熱で10分程度置いておくと、中までしっかり火が通ります。取り出したら、ケーキクーラーで冷まします。
コツ・ポイント
卵を混ぜた後、良く混ざっていないと油分が滲み出て分離するようです。卵液はあくまで目安なので、サイズによっては多めに準備しておいた方が失敗しないと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
私は鍋で作ります☆シュー生地☆簡単だよ! 私は鍋で作ります☆シュー生地☆簡単だよ!
家にある材料で、簡単にシュークリームつくりたいなぁ・・・ってときにオススメです。レンジではなく鍋で作りますよ~ 徳之島より -
-
エクレア*シュー生地*失敗しないコツあり エクレア*シュー生地*失敗しないコツあり
失敗からコツをしっかり掴みました。シュー生地も全卵カスタードクリームもコツがわかれば本当は簡単なんです♪食べきり量です◎ *hashimo* -
-
-
失敗しらず!シュークリーム用のシュー生地 失敗しらず!シュークリーム用のシュー生地
自分用のメモ書き(調整中)。このレシピで失敗なし!19/5/20、シュー生地検索トップ10入り!5/25焼き時間変更。 十月生まれ
その他のレシピ