なすカレーうどん

にやりんぐ1号
にやりんぐ1号 @cook_40061307

出汁パックとカレーフレークで簡単に、でもちょっとだけ手間をかけて。とろっとした茄子が美味しいです。
このレシピの生い立ち
美味しい讃岐うどんを買ったら、まずは釜玉を楽しんで、次はカレーうどんにします。なすを炒めてから入れたら、出汁やカレー分がからんで、美味しかったのです。

なすカレーうどん

出汁パックとカレーフレークで簡単に、でもちょっとだけ手間をかけて。とろっとした茄子が美味しいです。
このレシピの生い立ち
美味しい讃岐うどんを買ったら、まずは釜玉を楽しんで、次はカレーうどんにします。なすを炒めてから入れたら、出汁やカレー分がからんで、美味しかったのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. うどん 2玉
  2. 長なす(中) 1本
  3. 薄切り肉・豚好みで) 100g
  4. 玉ねぎ 1/4玉
  5. 少々
  6. ☆出汁パック 1個
  7. 500ml
  8. カレーフレーク カレースプーン3~4杯

作り方

  1. 1

    2~3分煮出せばうどん出汁になるタイプの出汁パックを使います。

  2. 2

    フレークタイプのカレールーを使用します。辛さはお好みで。もちろん固形ルーでもOK。

  3. 3

    なすは縦4つに割り、小さめの乱切りにして、水にさらす。肉は一口大、玉ねぎは薄切り。

  4. 4

    鍋で☆を1分ほど沸騰させる。(出汁パック投入は沸騰前・後どちらでもお好みで)

  5. 5

    フライパンに油を熱し、水を切ったなすを炒める。油が馴染んだら、玉ねぎ・肉を順次入れて、さっと炒める。

  6. 6

    肉の色が変わったら、出汁の鍋に入れて、煮る。沸騰したら灰汁を丁寧にすくう。(出汁パックはまだ出さない)

  7. 7

    具材に火が通ったら、一旦火を止め、出汁パックを搾って取り出す。好みの量のカレーフレークを入れ、よく溶かす。

  8. 8

    再び弱火で5分ほど煮込み、出汁に軽くとろみが付いたら、温めて湯切りしたうどんに掛ける。

コツ・ポイント

カレーフレークは味の調整がしやすくて便利です。
出汁パックは、うどん出汁として使う時より長めに煮出します。
しめじや茹でオクラを入れたり、食べる時に卵を落としても美味しいです。
うどんは生麺・乾麺・冷凍麺・ゆで麺どれでもお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にやりんぐ1号
にやりんぐ1号 @cook_40061307
に公開
料理酒より料理用清酒、みりん風より本みりん、マーガリンよりバター、マイユよりペルシュロン、豆板醤はユウキ一択、そんな感じ。
もっと読む

似たレシピ