豆乳入りスープマーボー豆腐 鶏と野菜と茸

しきのこみち @cook_40134767
片栗粉を使わずに、豆乳を入れて、スープ仕立てにした鶏と野菜とキノコのコッサリマーボー豆腐です。
このレシピの生い立ち
片栗粉がたまたま無かったのです。無いけどマーボー豆腐を食べたくて、苦し紛れに豆乳を入れてみると、コッサリの別の美味しさが生まれました。材料的にはヘルシーになって。また、油を使うのを忘れたのですが、無いと、かえってアッサリでよかった。
豆乳入りスープマーボー豆腐 鶏と野菜と茸
片栗粉を使わずに、豆乳を入れて、スープ仕立てにした鶏と野菜とキノコのコッサリマーボー豆腐です。
このレシピの生い立ち
片栗粉がたまたま無かったのです。無いけどマーボー豆腐を食べたくて、苦し紛れに豆乳を入れてみると、コッサリの別の美味しさが生まれました。材料的にはヘルシーになって。また、油を使うのを忘れたのですが、無いと、かえってアッサリでよかった。
作り方
- 1
味噌漬鶏を使います。なければ鶏に味噌和えで。作り方はhttps://cookpad.wasmer.app/recipe/2152625
- 2
大根と人参と茸は薄めの櫛切り、きぬさやはコマ切りにします。豆腐と混じりやすい大きさで薄くして加熱時間減らすためです。
- 3
出汁昆布を細切れにし、大根、人参、茸と、なるべく小さめにした味噌漬鶏とサイコロ状にした絹ごし豆腐を共に多めの水で煮ます。
- 4
テンメンジャン、豆板醤、味噌を出汁に溶き、更に豆乳を加えて、ややこっくりに煮込みます。
- 5
お好みのこっくり加減になったら、きぬさやを入れ余熱で煮て出来上がり。
コツ・ポイント
味噌漬の鶏肉があれば、適当につくっても美味しくなります。根菜と青物で、よりヘルシーになるのですが、根菜が煮えにくいので、薄めにしておくと絹ごし豆腐と馴染みよい。青物を足すのは最後にして、食感のメリハリをつけると美味しいです。
似たレシピ
-
-
飲むマーボー豆腐☆麻婆豆腐風スープ 飲むマーボー豆腐☆麻婆豆腐風スープ
中華スープと麻婆豆腐ってとろみがあって共通するところがあり豆腐砕いてスープ風にしたら結構いけるかなと思い試してみました。ryo0812
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18324153