豆乳入りスープマーボー豆腐 鶏と野菜と茸

しきのこみち
しきのこみち @cook_40134767

片栗粉を使わずに、豆乳を入れて、スープ仕立てにした鶏と野菜とキノコのコッサリマーボー豆腐です。
このレシピの生い立ち
片栗粉がたまたま無かったのです。無いけどマーボー豆腐を食べたくて、苦し紛れに豆乳を入れてみると、コッサリの別の美味しさが生まれました。材料的にはヘルシーになって。また、油を使うのを忘れたのですが、無いと、かえってアッサリでよかった。

豆乳入りスープマーボー豆腐 鶏と野菜と茸

片栗粉を使わずに、豆乳を入れて、スープ仕立てにした鶏と野菜とキノコのコッサリマーボー豆腐です。
このレシピの生い立ち
片栗粉がたまたま無かったのです。無いけどマーボー豆腐を食べたくて、苦し紛れに豆乳を入れてみると、コッサリの別の美味しさが生まれました。材料的にはヘルシーになって。また、油を使うのを忘れたのですが、無いと、かえってアッサリでよかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 絹ごし豆腐 200g
  2. 鶏肉(胸肉) 50g
  3. 味噌 5g
  4. 豆板醤 3g
  5. 甜麺醤 3g
  6. 大根 15g
  7. 人参 15g
  8. きぬさや 15g
  9. エリンギ 15g
  10. 出汁昆布 1枚
  11. 豆乳 15cc

作り方

  1. 1

    味噌漬鶏を使います。なければ鶏に味噌和えで。作り方はhttps://cookpad.wasmer.app/recipe/2152625

  2. 2

    大根と人参と茸は薄めの櫛切り、きぬさやはコマ切りにします。豆腐と混じりやすい大きさで薄くして加熱時間減らすためです。

  3. 3

    出汁昆布を細切れにし、大根、人参、茸と、なるべく小さめにした味噌漬鶏とサイコロ状にした絹ごし豆腐を共に多めの水で煮ます。

  4. 4

    テンメンジャン、豆板醤、味噌を出汁に溶き、更に豆乳を加えて、ややこっくりに煮込みます。

  5. 5

    お好みのこっくり加減になったら、きぬさやを入れ余熱で煮て出来上がり。

コツ・ポイント

味噌漬の鶏肉があれば、適当につくっても美味しくなります。根菜と青物で、よりヘルシーになるのですが、根菜が煮えにくいので、薄めにしておくと絹ごし豆腐と馴染みよい。青物を足すのは最後にして、食感のメリハリをつけると美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しきのこみち
しきのこみち @cook_40134767
に公開
素材の味や色や栄養を生かす個性的な家庭料理が好みです。大半が美容・ダイエットとアンチエイジング目的です。たまに娯楽系作ります。レシピ分量少なめです。噛む楽しさが好きで触感やや硬めです。パスタ・麺・ご飯系、好きですが、炭水化物少なめ、肉や魚介や豆腐や豆類などタンパク質、野菜や果実等ビタミンや酵素、味噌、ヨーグルト、チーズ等発酵食多めです。美味しく食べてきれいに。節約、時短。いろいろ欲張りレシピです。
もっと読む

似たレシピ