菜の花のちらし寿司

ひな祭りにぴったりの菜の花をトッピングしたちらし寿司です。去年はたくさんのアクセスをいただきました。今年もよろしく。
このレシピの生い立ち
春の味覚の代表菜の花をトッピングしたちらし寿司を作りました。ひな祭りにいいかな?
菜の花のちらし寿司
ひな祭りにぴったりの菜の花をトッピングしたちらし寿司です。去年はたくさんのアクセスをいただきました。今年もよろしく。
このレシピの生い立ち
春の味覚の代表菜の花をトッピングしたちらし寿司を作りました。ひな祭りにいいかな?
作り方
- 1
米は洗ってざるにあげ30分程度置いたあと、△と一緒に炊飯器に入れて分量より少し少なめの水で炊く。
- 2
★を混ぜてすし酢を作っておく。
- 3
菜の花は塩茹でにして冷水にあげ色止めをした後、水分を切って、茎の部分は小口切りにする。
- 4
ベビーホタテと海老は熱湯に入れて塩ゆでする。このとき1~2分程度で湯から揚げ水切りして、小さく切る
- 5
大葉は千切りにして水に放ち、キッチンペーパーに包んで水分をしぼる。
- 6
きゅうりは縦半分に切り、中の種の部分をスプーンでそぐようにして取り除き、塩をして10分程度置き、水分をしぼる。
- 7
焼き穴子は5mm程度の幅で細切りにし、アルミ箔の上に乗せて、オーブンで2分程度温める。
- 8
卵に◎を混ぜ入れて溶き卵にし、フライパンで炒り卵を作る。
- 9
炊きあがったご飯に2のすし酢を回しかけ、切るように混ぜ合わせ、酢が行きわたったあと団扇であおいで冷ます。
- 10
3の茎の部分と4~8の具材を入れ混ぜる。
- 11
最後に菜の花の花の部分をトッピングして、すりごまをふりかけてでき上がり。
コツ・ポイント
エビやホタテなどの海鮮具材は、好みの刺身に変えても可。
きゅうりの種を取ると食感がしゃきっとするので、この手間を惜しまない。
卵は錦糸卵でもいいが、炒り卵の食感がかえって旨味を増幅するようです。
すし酢は市販のものでも十分。
似たレシピ
その他のレシピ