祖母の味☆ちらし寿司

*^^* @cook_40047429
ひな祭りの定番☆ちらし寿司☆
祖母から教えてもらった、なつかしの味です。
このレシピの生い立ち
今日は3/3☆ひな祭りなので
はりきって、ちらし寿司を作りました!
作り方
- 1
米を洗い、いつもより少なめに水を入れ
昆布を入れておく。
1時間ほどしたら
昆布を取り出してから、炊く。
- 2
干ししいたけを水1カップでもどしておく。
- 3
とき卵にだし汁を
大2加える。
- 4
フライパンんで
薄く焼く。
- 5
薄焼き卵を細切りにし、錦糸卵を作る。
- 6
高野豆腐をぬるま湯でもどし、よくもむ。白い汁が出るので、2回ぬるま湯を変えてもみこむ。
- 7
高野豆腐の水気を絞り、煮汁に入れ
弱火で20分ほど煮る。
- 8
高野豆腐を取り出し
大きめのみじん切りにする。
(煮汁は残しておく。)
- 9
もどしたしいたけを
薄切りにする。
- 10
にんじんを細切りにし 、高野豆腐を煮た後の汁で、サッとゆでる。(煮汁が少なくなっていれば、お水を足してOK!)
- 11
絹さやのへたをとり
にんじんを煮た後の汁で、サッとゆでる。
- 12
ゆであがったら
みじん切りにする。
- 13
れんこんをみじん切りにし、酢水にさらし、熱湯でサッとゆでる。
- 14
まぐろのお刺身を
角切りにし、しょうゆ漬けにしておく。
- 15
ご飯が炊きあがったら、合わせ酢をまわしかけ、全体になじむように混ぜる。
ウチワであおいで冷まし、つやを出す。
- 16
酢飯に高野豆腐、しいたけ、にんじん、絹さや、れんこんを加え、混ぜ合わす。
- 17
お皿に、16と錦糸卵、まぐろのしょうゆ漬けを盛り付けて
完成です!
コツ・ポイント
お好みで、しそ、ごま、海苔を載せてもおいしいです☆
合わせ酢の代わりに、寿司酢を使うとひと手間省けます!
似たレシピ
-
-
ひな祭りまで待てない~気楽なちらし寿司 ひな祭りまで待てない~気楽なちらし寿司
あるもので ちらし寿司~気軽に作れるので いつでも何処でもひな祭り以外でも ちらし寿司を楽しみたぁ~い!そんな思いから~ ねずみんパラダイス -
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18326013