おでん~こってり沖縄風

トラねこサロン
トラねこサロン @cook_40151922

沖縄風おでん。てびち(豚足)と青菜が入っているのが特徴。東京のおでんよりはるかにこってり。ビールがすすみます。
このレシピの生い立ち
沖縄駐在時代はまったといわれる、沖縄風おでん。
てびち(豚足)と青菜が入っているのが特徴。
てびち投入に若干カルチャーショックを覚えましたが、
食べてびっくり!てびち&青菜おでん、我が家のおでんに認定です!

おでん~こってり沖縄風

沖縄風おでん。てびち(豚足)と青菜が入っているのが特徴。東京のおでんよりはるかにこってり。ビールがすすみます。
このレシピの生い立ち
沖縄駐在時代はまったといわれる、沖縄風おでん。
てびち(豚足)と青菜が入っているのが特徴。
てびち投入に若干カルチャーショックを覚えましたが、
食べてびっくり!てびち&青菜おでん、我が家のおでんに認定です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 1/3本
  2. こんにゃく 1枚
  3. てびち(豚足 2~3塊(真空パック入りでOK)
  4. 牛すじ 2~3串分
  5. がんもどき 2~3つ
  6. ごぼ天 4~6本
  7. 結び昆布 8~10本
  8. トマト 中2個
  9. 青菜小松菜ほうれん草など) 1/2束
  10. 餅入りきんちゃく 2~3つ
  11. ゆで卵 2~3個
  12. 出汁つゆ 浸るくらい

作り方

  1. 1

    下ごしらえをする

    大根・・・皮を厚めに剥いてお茶パックに入れたお米と一緒に柔らかくなるまで茹でる

  2. 2

    下ごしらえをする

    こんにゃく、餅入りきんちゃく、がんもどき、ごぼ天・・・ぜんぶ一緒にさっと茹でる

  3. 3

    下ごしらえをする

    ゆで卵・・・半熟にするなら沸騰してから5分熱し、水にとり、殻を剥いておく

  4. 4

    下ごしらえをする

    トマト、青菜・・・それぞれ洗ってさっとゆでておく。

  5. 5

    下ごしらえをする

    牛すじ・・・茹でて脂を落とす

  6. 6

    大根、こんにゃく、てびち、牛すじ、がんもどき、ごぼ天、こんぶを鍋に入れ、かぶるくらいに出汁を注ぎ、沸騰させあくをとる

  7. 7

    だしがきれいになったら、トマト、青菜、餅いりきんちゃく、ゆで卵をのせ、中火にかける

  8. 8

    沸騰したら、トマト、青菜、餅いりきんちゃく、ゆで卵を取り出し、別鍋に移し、お出汁を注ぐ。残った具材は引き続き弱火で煮る

  9. 9

    1時間くらい煮込んだら火を止める。トマトたちの入った別鍋は食べる直前まで火を通さないでじっくり漬け込む

  10. 10

    理想は一晩寝かせ、翌朝一度、食べる直前に一度あたためて味を染み込ませる。

コツ・ポイント

温めなおすことで、冷めるときに具材に味が染みていく。別鍋の具材は崩れやすいので、食べる直前まで再沸騰させないように。
出汁つゆの濃さは、おでんの素、つゆの素の表示どおりでOK.具材から出汁がしっかり出るので、あまり気張らなくて大丈夫。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
トラねこサロン
トラねこサロン @cook_40151922
に公開
ゆぅこりんです。得意分野は「食材リレー」無理なく、無駄なく食材たちを使いこなすことに情熱を注ぎます。旅行先で出会った美味しいものを我が家のキッチンで再現するのがライフワークです。4年間の関西ライフを満喫し、新丸子に戻ってきました。
もっと読む

似たレシピ