糖質制限!小鍋ひとつで簡単コーヒーゼリー

おかしなまちおか
おかしなまちおか @cook_40055203

簡単にできる糖質ゼロデザートです。食後のお口直しに糖質を気にせず食べれます。洗い物も鍋と計量スプーンと最小限です。

このレシピの生い立ち
コーヒーゼリー食べたくなって作りました。コーヒーなので生クリーム入れてもほぼゼロ。食後にも糖質を全く気にせず食べれます。片手間にさっと作れるよう、後片付けが簡単になるよう段取りしました。

糖質制限!小鍋ひとつで簡単コーヒーゼリー

簡単にできる糖質ゼロデザートです。食後のお口直しに糖質を気にせず食べれます。洗い物も鍋と計量スプーンと最小限です。

このレシピの生い立ち
コーヒーゼリー食べたくなって作りました。コーヒーなので生クリーム入れてもほぼゼロ。食後にも糖質を全く気にせず食べれます。片手間にさっと作れるよう、後片付けが簡単になるよう段取りしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3個分、小さい器なら4個分
  1. 25g(糖質0g)
  2. ゼラチン 5g(糖質0g)
  3. 320g(糖質0g)
  4. インスタントコーヒー 大さじ2(糖質0g)
  5. パルスイート液状 大さじ2(糖質0g)
  6. 生クリーム 適量

作り方

  1. 1

    パルスイート液状を冷蔵庫から出しておき、計量スケール、小鍋と計量スプーンを用意する

  2. 2

    計量スケールに小鍋をのせて、水25gを入れて粉ゼラチンを振り入れ、15分ふやかす

  3. 3

    粉ゼラチンがふやけたら水320gを入れて弱火にかけ、ゼラチンを完全に溶かす

  4. 4

    ゼラチンが溶けたら火を止めてインスタントコーヒー、最後にパルスイート液状を入れて混ぜる

  5. 5

    器に入れて冷蔵庫で冷やし固める

  6. 6

    食べる前に生クリームをかけて召し上がれ!

  7. 7

    ゼリー作りにはパルスイート液状が便利です

  8. 8

    ワインゼリーも作りました(レシピID : 18312902

  9. 9

    ミントゼリーも作りました(レシピID : 18310199

コツ・ポイント

・ゼラチンは水の中に振り入れる
・ゼラチンは弱火で完全に溶かす
・ゼラチンは50℃から60℃で溶け、熱すぎると固まりが悪くなるので弱火で温める
・パルスイート液状は熱で甘みが弱まるので最後に入れる

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかしなまちおか
に公開
2013年1月から糖質制限をスタートし、米、パン、麺を封印。小麦粉を大豆粉やナッツ粉に、砂糖をラカンカットやパルスイートに、牛乳を豆乳に置き換えてます。おかげで私は7キロ、夫は15キロ減量。大豆粉パンで朝のだるさや食後の眠気もなくなり、すっきり快調で体質が変わったよう。2016年から歯科矯正開始後、糖質制限のおかげで口内炎知らず。2017年から仕事と通信教育で忙しく、時短でなんとか糖質制限継続中。
もっと読む

似たレシピ