一味ちがう♪本格麦焼酎で梅酒づくり

店長マリオ @cook_40128295
初夏の大事な行事、梅酒づくり。
梅酒というと無味無臭のホワイトリカーじゃないと、と思っている方、本格焼酎もいいんです。
このレシピの生い立ち
昨年は、琉球泡盛の古酒、43度のもので梅酒づくりに挑戦しました。
今年は、何にしようと思い、ネットで検索して、麦焼酎にしました。
どうやら日本酒の原酒でもできるようですし、毎年楽しみです。
半年後には味見をします。その日を夢見て!
一味ちがう♪本格麦焼酎で梅酒づくり
初夏の大事な行事、梅酒づくり。
梅酒というと無味無臭のホワイトリカーじゃないと、と思っている方、本格焼酎もいいんです。
このレシピの生い立ち
昨年は、琉球泡盛の古酒、43度のもので梅酒づくりに挑戦しました。
今年は、何にしようと思い、ネットで検索して、麦焼酎にしました。
どうやら日本酒の原酒でもできるようですし、毎年楽しみです。
半年後には味見をします。その日を夢見て!
作り方
- 1
水洗いした青梅のヘタを竹串などで取り除きます。
- 2
焼酎は35度以上のものを用意します。今回は、東京の伊豆大島発の麦焼酎。沖縄の泡盛もいいですよ。
- 3
よく洗って乾かした保存瓶に少し焼酎を振りかけ消毒します。
青梅と氷砂糖を2段重ねか3段重ねに入れていきます。 - 4
焼酎を注いできちんとふたをして完成。
暗いところに、そっと保存しておきましょう。
ときどきは、見てあげましょう。 - 5
焼酎の一升瓶はとっておきます。
半年後、梅を取り出した後、この一升瓶に梅酒を保存します。
毎年作って並べると楽しさも!
コツ・ポイント
保存瓶や青梅に、焼酎を振りかけておくと、カビなどの防止になります。
ただ、これまでカビにやられたことはありませんから、あまり神経質にならなくてもいいでしょう。
似たレシピ
-
-
本格米焼酎で梅酒♪熊本産の青梅と球磨焼酎 本格米焼酎で梅酒♪熊本産の青梅と球磨焼酎
今年、2回目の梅酒造り。前回麦焼酎でしたが、今回は、熊本産青梅が売られていたので、熊本の米焼酎でチャレンジしてみました。 店長マリオ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18348345