恵方巻き

毎年手作りしている恵方巻き(*^^)v
とにかく時短で作りたい!という気持ちから作業手順にもこだわりまとめました。
このレシピの生い立ち
自己流ですが毎年作っている恵方巻き。家族にも好評なのでレシピにまとめました(*^^)v
(写真には海鮮巻まで含まれてますが写真がこれしかなくて。。。)
恵方巻き
毎年手作りしている恵方巻き(*^^)v
とにかく時短で作りたい!という気持ちから作業手順にもこだわりまとめました。
このレシピの生い立ち
自己流ですが毎年作っている恵方巻き。家族にも好評なのでレシピにまとめました(*^^)v
(写真には海鮮巻まで含まれてますが写真がこれしかなくて。。。)
作り方
- 1
(椎茸・干瓢の煮物は前日準備すると当日ラク★)
干し椎茸を水で戻す。干瓢は塩水でやらかくなるまで洗い水で戻す。 - 2
戻した干し椎茸と干瓢、醤油以外の材料を鍋の中に入れひと煮立ちさせる。醤油を加えてアルミホイルで落し蓋をして30分煮る。
- 3
米を洗いざるにあげ出来れば1時間程度おく。米と酒、昆布を入れ、水を少なめにして炊く。
- 4
《高野豆腐の煮物》
鍋に高野豆腐以外の材料を全て入れてひと煮立ちさせる。高野豆腐を入れて15分中火で煮る。 - 5
《三つ葉》
卵焼きを作るフライパンに水と塩少々(分量外)を入れ沸騰させ三つ葉を1分程度ゆでる。氷水にさらして水を切る。 - 6
《卵焼き》
卵焼きの材料全てを混ぜ合わせる。砂糖の量が多いので底からよく混ぜる。 - 7
フライパンを熱して油をひいて卵焼きを作る。焦げやすいので中火と弱火を使い分ける。
- 8
《寿司飯》
米が炊きあがるタイミングを見計らって、鍋に合わせ酢の材料を入れてひと煮立ちさせる。 - 9
米が炊きあがったら、温かい合わせ酢とを混ぜ合わせる。合わせ酢は最初に全て入れず微調整を行う。団扇であおいで冷ます。
- 10
椎茸と干瓢の煮物、かまぼこ、三つ葉、卵焼き、高野豆腐を巻きやすい大きさに切る。(汁気があるものは絞って調整)
- 11
巻きすを用意しのりをひいて寿司飯、具材を置いて巻き寿司を作る。
コツ・ポイント
■巻き寿司を作る時に100均で売っているビニール手袋を使用すると、手に米などつかず時短に繋がります。
■のりに寿司飯を広げる時に上方に寿司飯を心もち多めに置くと巻きあがったときとてもきれいに見えます。
似たレシピ
-
-
-
-
今年の恵方巻きは大阪巻き(精進巻き)で♪ 今年の恵方巻きは大阪巻き(精進巻き)で♪
恵方を向いて黙々と丸かじりする恵方巻きは、かじったときに食べやすくするために具は切っておくのがポイントです♪ Lepurルプママ -
その他のレシピ