アスパラの保存法&美味しいゆでかた。

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

たった1分で美味しいアスパラにゆで上がります。
新鮮なアスパラなら塩をつけるだけでもうごちそう。
抗酸化作用も抜群です!
このレシピの生い立ち
旬のアスパラには抗酸化力が詰まっています。
ゆでたてをそのままパクつくのが何よりおいしい!
作りたてのマヨネーズをつけるだけでもおいしい!

アスパラの保存法&美味しいゆでかた。

たった1分で美味しいアスパラにゆで上がります。
新鮮なアスパラなら塩をつけるだけでもうごちそう。
抗酸化作用も抜群です!
このレシピの生い立ち
旬のアスパラには抗酸化力が詰まっています。
ゆでたてをそのままパクつくのが何よりおいしい!
作りたてのマヨネーズをつけるだけでもおいしい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1束分
  1. アスパラ 一束
  2. お湯+塩 お湯1リットルにつき塩大さじ1
  3. オリーブオイル 少々

作り方

  1. 1

    【アスパラの保存】
    アスパラを買ったら根元1cmを切り落とし、浅く水をはったコップに立て保存。

  2. 2

    上からビニール袋をかぶせて冷蔵庫に入れておけば、ず〜っと新鮮なまま長持ちします。
    1週間は新鮮なまま!

  3. 3

    【アスパラをゆでる】
    鍋または深めのフライパンにお湯を沸かし、沸騰したら塩を加え、油少々をたらす。

  4. 4

    アスパラの根元を持ち、少し力を入れてポキッと折れた部分から下が硬いスジの部分。折れた部分から上にはスジは残っていません。

  5. 5

    もし、さわってみて明らかにスジが硬そうなアスパラは、ピーラーで皮をむいてスジをとってください。

  6. 6

    アスパラを束にして上の方を持ち、沸騰した湯に、まず根元だけ10秒ほど入れる。

  7. 7

    10秒たったらアスパラを横にして全部湯につけて40秒ほど茹でる。
    ※太いアスパラの場合は合計2分ぐらい。

  8. 8

    ザルにあけたら水にはさらさずに、そのまま冷ます。
    (アスパラやブロッコリーなどは、水にさらすと甘みが抜けてしまいます。)

コツ・ポイント

アスパラは抗酸化力が高く、体の細胞を攻撃してサビさせる活性酸素を除去してくれる働きがあります。
ビタミンAは体の粘膜を強くするので、口内炎にも効果大。
豊富に含まれるカリウムとアスパラギン酸は、言わずと知れた毒素排出&疲労回復成分。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ