薬味で楽しむ!鮭ハラスの焼きびたし

気まぐれご飯を作る人
気まぐれご飯を作る人 @cook_40095887

「割烹白だし」を使って、お手軽な焼きびたし♪
お好みの香味野菜でお試しを〜(^^)
このレシピの生い立ち
鮭のハラスが大量にあったので、野菜とサッパリ食べたくて明日のおかずにササッと一品。

薬味で楽しむ!鮭ハラスの焼きびたし

「割烹白だし」を使って、お手軽な焼きびたし♪
お好みの香味野菜でお試しを〜(^^)
このレシピの生い立ち
鮭のハラスが大量にあったので、野菜とサッパリ食べたくて明日のおかずにササッと一品。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鮭ハラス 250g
  2. 塩(ハラス用) 適量
  3. ★「ヤマキ割烹白だし」 50cc
  4. 350cc
  5. ★みりん 25cc
  6. ★鷹の爪(輪切り) 1つまみ
  7. 長ネギ 1/3本
  8. 茗荷 2〜3個
  9. 三ッ葉 小1束
  10. カイワレ大根 1パック
  11. 穀物酢・米酢 合わせて100cc〜

作り方

  1. 1

    ハラスは塩をして、食べやすい大きさに切り、皮目にこんがり焼き色が付くように良く焼く。

  2. 2

    焼いてる間に、小鍋に 白だし・水・みりん・鷹の爪を入れて煮立てたら 火を止めて冷ましておく。

  3. 3

    ハラスが焼き上がったら②の出汁に入れ、しばらくそのまま放置する。

  4. 4

    長ネギ・茗荷は薄い斜め切り、三ッ葉・カイワレは 根を落として4〜5cmに切る。

  5. 5

    ③の粗熱が取れたら タッパーなどに移し、酢と薬味を加える(写真の様に、薬味がてんこ盛りで 出汁に浸かりきらない状態)。

  6. 6

    リードペーパーで出汁が全体に馴染むように覆って、タッパーの蓋をして 冷蔵庫で一晩寝かせる。

  7. 7

    翌日☆器に盛って、たっぷりの薬味と共に頂きまーす(^^)

コツ・ポイント

お酢は酸味を生かしたいので 粗熱が取れてから入れました。量はお好みで増減を。
マイルド派の方は②で一緒に煮立てても良いです。
薬味は食感を残すために後入れ。
しんなり派の方は、タッパーに薬味と出汁を入れたところに焼いたハラスを入れてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
気まぐれご飯を作る人
に公開
ブクマ感謝です。基本的に一人ご飯が多いので、とにかく我流レシピです。>>作者の傾向〜コロナ以降 宅飲みに目覚め、手抜きおつまみ増〜・甘みの強いおかずが苦手なので極力糖分不使用。・生ニンニクが苦手なのでガーリックパウダーや生姜で代用しがち。・人参やカボチャがあまり好きでないので色味が淋しい…。・醤油より塩。・パンよりご飯。・手間がかかるがもやしが好き。
もっと読む

似たレシピ