かぼちゃの煮物~美味しいかぼちゃ選びから

モンソーママ
モンソーママ @cook_40107977

美味しいかぼちゃ選びから始めましょう!
あとはかぼちゃの美味しさを活かした味付けで!
このレシピの生い立ち
かぼちゃが大好きで、ほぼ毎日食べています。
このレシピは我が家の定番ですが、日々、いろんな調理法を研究中です(^^)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. かぼちゃ 1/4こ
  2. だし汁又は水 200CC
  3. 砂糖 大さじ1
  4. 醤油 小さじ1
  5. 白だし 小さじ1
  6. 塩麹(ない時は醤油) 小さじ1

作り方

  1. 1

    かぼちゃ選びのポイントは、
    ①色が濃い
    ②ずっしりと重い
    ③種が分厚くワタが熟している
    ④大きい
    ものを選びましょう!

  2. 2

    かぼちゃの種とワタをスプーンや包丁の背で取り、皮の傷んだ所を削ぎ落とす。

  3. 3

    4㎝角くらいに切る。美味しいかぼちゃは硬いので気を付けて!
    カットしていない丸1個のかぼちゃは尻側から切ると切りやすい。

  4. 4

    切ったかぼちゃの皮を下にして並べ、砂糖をかぼちゃ全体にかける。時間があれば30分くらいそのままおく。

  5. 5

    砂糖をかけておくこで、かぼちゃの水分が出て来て、ホクホクになる。すべての調味料等をいれる。

  6. 6

    蓋をして、中火弱で15分くらいかけて煮汁がなくなるまで煮て、蓋をしたまま3分くらい蒸らしたらできあがり!

  7. 7

    7月くらいから国産のかぼちゃが出回ります。色が薄くてワタが熟していないものは、甘みが少ないので、砂糖と醤油で調整してね!

  8. 8

    かぼちゃの切り方
    ①先のとがった包丁を使う
    ②かぼちゃのお尻を上にして中心を外して包丁を刺す

  9. 9

    ③かぼちゃの中心を支点にして包丁の持ち手を下ろす

  10. 10

    ④流しと台の高低差を利用し、包丁の持ち手をさらに下ろす
    ⑤包丁を取り出し
    あとは同じようにして切る
    手を切らないように!

  11. 11

    収穫してすぐのかぼちゃは、ほくほくしていますが甘みは少な目。日にちが経って追熟していくと、ねっとりし甘みが増すそうです。

  12. 12

    甘みの少ないかぼちゃは、煮物よりもスープや天ぷら、サラダがおススメです!

コツ・ポイント

とにかく美味しいかぼちゃを選ぶことがポイントです!
最近は、日本の品種を海外で生産して輸入しているそうです。輸入かぼちゃもとっても美味しいです。
塩麹がない場合は、醤油小さじ1を足してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

モンソーママ
モンソーママ @cook_40107977
に公開
これまで家庭、学校、料理本、料理教室で教わって考えた、アレンジレシピです。お役に立てたら嬉しいです。息子に、母親の味を残してやりたいけど、見てくれるかなー?若い頃、パン・ケーキの講師の資格を取得しました。子育てと介護が落ち着いたら、手作りのお料理やケーキで、友人やお世話になった方をおもてなししたいな~(*^^*)
もっと読む

似たレシピ