ロッゲンフォルコンブロート風

樗櫟3
樗櫟3 @cook_40152370

ロッゲンフォルコンブロートをライ押し麦を入れて焼いたら……。ザワー・タイクさえあれば発酵は一回だけでいい訳だからぁ……。
このレシピの生い立ち
ライ麦100%のパンが焼きたい!Michieさんや志賀勝栄さん、林耕生さんのお蔭をもちまして、なんとか形になってきたかな、の、今日この頃。ザワー・タイクもなんとか持って9ヶ月目。そろそろ種起こしかなと思ったけど、もうちょっと大丈夫みたい。

ロッゲンフォルコンブロート風

ロッゲンフォルコンブロートをライ押し麦を入れて焼いたら……。ザワー・タイクさえあれば発酵は一回だけでいい訳だからぁ……。
このレシピの生い立ち
ライ麦100%のパンが焼きたい!Michieさんや志賀勝栄さん、林耕生さんのお蔭をもちまして、なんとか形になってきたかな、の、今日この頃。ザワー・タイクもなんとか持って9ヶ月目。そろそろ種起こしかなと思ったけど、もうちょっと大丈夫みたい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

丸型発酵かご1個分
  1. ①ザワータイク起こし 《前日》
  2. ザワータイク 100g
  3. ライ細挽き粉 125g
  4. 125g
  5. ②中種 《当日》
  6. ライ押し麦 240g
  7. お湯(85℃) 240g
  8. ③本種 《当日》
  9. ザワータイク(①全部) 350g
  10. 中種(②全部) 480g
  11. ライ粗挽き粉 120g
  12. 蜂蜜 15g
  13. 8g
  14. フェンネル( 小さじ①
  15. ライ細挽き粉(手粉=成形用) 適量
  16. キャラウェイ(ホール) 適量

作り方

  1. 1

    ①ー1前日のうちにザワー・タイクの準備。ザワー・タイク100gをボウルに入れます。室温は25℃でした。

  2. 2

    ①ー2「1」にライ細挽き粉と水それぞれ125gずつ加えて混ぜます。こんな感じ。で、ラップをかぶせて13時間放置しました。

  3. 3

    ②ー1こねる1時間前に中種の準備。ライ押し麦240gに85℃のお湯240gを加えて、混ぜます。ラップをして1時間放置。

  4. 4

    ②ー21時間放置後がコレ。特に変化はありませんが、よく水分を吸って押し麦がふくらんでいます。室温26℃でした。

  5. 5

    「2」を13時間放置したもの。こんなにふくらんでます。この間室温は25℃でした。8時間を超えれば大丈夫だったと思います。

  6. 6

    ③「4」に「5」とライ粗挽き粉120g、蜂蜜15g、塩8g、フェンネル粉小さじ1を加えます。こねるのは木べらがいいです。

  7. 7

    ライ押し麦が少しつぶれて全体がよくまとまったらOK。まだお湯の余熱で暖かいです。こんなふうに「球」に近い方が後がラク。

  8. 8

    「7」を10分間休ませておく間に成形の準備。ライ細挽き粉とキャラウェイ(ホール)を敷き詰めておきます。発酵かごも準備。

  9. 9

    左下が成形後の生地。右上がかご。生地を成形して残った粉とキャラをかごにまぶしました。これをケチるとくっついて悲惨です。

  10. 10

    とじ目があるならそれを上にしてかごに入れます。そしてチョット、ギュッと押しつけてやります。ラップをして放置。室温26℃。

  11. 11

    1時間30分後の「10」がコレ。「見極めは表面にヒビ割れが入っていること」だそうです。1時間15分後にオーブンを加熱。

  12. 12

    下段に角皿を入れ、オーブンを230℃で5分間余熱に設定。余熱終了後に皿を取り出して「11」を裏返し、クープを入れます。

  13. 13

    230℃→220℃→210℃→200℃と、10℃ずつ下げながら各温度20分ずつ、合計80分間焼きました。で、焼き上がり!

コツ・ポイント

ザワー・タイク100gで起こしましたが、時間をとれば50gでもOK。「10→11」は条件によります。「見極めは表面にヒビ割れが入っていること」(Michieさん)。オーブンの余熱にかかる時間を計算に入れてください。全部ライ中挽き粉でもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
樗櫟3
樗櫟3 @cook_40152370
に公開
作る楽しみ!
もっと読む

似たレシピ