「おいなりさん」

由良上野介 @cook_40038391
連休中、どこにも出かける予定はないけれど、天気が良いので「おいなりさん」を作ってお昼ごはんに食べました。
このレシピの生い立ち
連休中、特に出かける予定も無かったけれど、気分だけでも楽しみたかったので、作りました。
「おいなりさん」
連休中、どこにも出かける予定はないけれど、天気が良いので「おいなりさん」を作ってお昼ごはんに食べました。
このレシピの生い立ち
連休中、特に出かける予定も無かったけれど、気分だけでも楽しみたかったので、作りました。
作り方
- 1
お米2合にだし昆布をのせて、ご飯をかために炊く。
- 2
油揚げの油抜き。熱湯で5分ぐらい。さらに、流水で油を洗いながす。
- 3
2.の油揚げを半分に切り、麺棒などでころころと圧力をかけるとあら不思議。きれいに袋状になります。
- 4
3.の油揚げを水・砂糖・醤油・みりんでことこと弱火で30分ほど煮る。
- 5
ご飯が炊けたら、飯台であわせ酢と混ぜる。うちわで扇ぎながら素早くやるのはお約束。もちろん季節に合わせた具を入れてもOK。
- 6
油揚げも寿司飯も適度にさめたら、5.の寿司飯をつめる。固すぎず、スカスカすぎない、ほどよい加減に仕上げるのが難しい。
- 7
できあがり。厚焼き玉子とかキャベツの浅漬けとかをそえて、いただきます。
コツ・ポイント
できたらすぐに食べてしまうので、味付けはあっさり仕上げます。
似たレシピ
-
飽きない!金ゴマとミョウガのお稲荷さん 飽きない!金ゴマとミョウガのお稲荷さん
おいなりさんの作り方を調べて、いいとこどりした作り方です。作って食べ、作って食べ、楽しくて美味しくて、飽きません。蓬と麦
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18383970