〓レンジで梅仕事*余り生梅で白梅ペースト

キズ梅、過熟梅の救済に!塩漬、天日干し不要!生梅から作ってすぐ食べられます。無塩無糖なので塩分コントロールにもお役立ち。
このレシピの生い立ち
梅干しにも梅シロップにも使えないハネだしの梅がもったいない!という訳で、その日のうちにご飯のお供にできる梅ペーストの作り方を考案しました。
少量短時間で作れるので通常の梅仕事の合間でも楽しめます。
〓レンジで梅仕事*余り生梅で白梅ペースト
キズ梅、過熟梅の救済に!塩漬、天日干し不要!生梅から作ってすぐ食べられます。無塩無糖なので塩分コントロールにもお役立ち。
このレシピの生い立ち
梅干しにも梅シロップにも使えないハネだしの梅がもったいない!という訳で、その日のうちにご飯のお供にできる梅ペーストの作り方を考案しました。
少量短時間で作れるので通常の梅仕事の合間でも楽しめます。
作り方
- 1
梅は洗ってヘタやホシをとってご飯丼へ。
水切りは軽くで大丈夫。 - 2
ラップをして1000W1分レンジ加熱。ラップを少し開けてしみ出た汁を他の器に移し再びラップをもどして加熱…を繰り返す。
- 3
梅の実が全部破れて汁が取れにくくなったら加熱作業はここまで。
- 4
実は熱いうちにザルにあけて、しばらくそのままにしてさらに汁を落とす。
★梅の汁の活用→ID:18380183
- 5
種を取り除いて梅肉だけにしたらペーストの完成〜
- 6
取り除いた種は、煮魚などの臭み抜きに。
★ドリンクもつくれます。ID:18382004
- 7
★梅果肉レシピ。
http://renchin-ume.blog.jp/archives/cat_189566.html - 8
★梅果汁レシピ。
http://renchin-ume.blog.jp/archives/cat_189567.html - 9
■ポイント■
加熱ごとにしみ出た汁を他の器に移すことで、より多くの汁がとれペーストの酸味が抜けて食べやすくなります。 - 10
■ポイント■
加熱4回目くらいから汁が泡立つほど沸騰して吹きこぼれやすくなるので様子を見ながら秒数を減らしてね。 - 11
■ポイント■
梅の種類や熟度によって破れにくい実もあります。実が破れなくても汁が出にくくなったら加熱終了です。 - 12
■ポイント■
3までの作業が上手にできていると4で汁が落ちてこないこともあります。 - 13
より詳しい作り方やアレンジレシピをブログで紹介しています。
http://renchin-ume.blog.jp
コツ・ポイント
味付け自在、保存は冷蔵庫で。冷凍で長期保存可能です。
電子レンジの出力が低くても作れます。1000w1分は、800w1分15秒、700w1分25秒、600w1分40秒、500w2分になります。
4のザルはプラスチックかシリコンで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
梅酒の余った梅★蜂蜜で作る梅の甘露煮 梅酒の余った梅★蜂蜜で作る梅の甘露煮
梅酒の時に余る梅を蜂蜜と一緒にとろっとろに煮込みました☆アルコールはしっかり飛ばすのでお子様も美味しく食べられますよ♪ ○おまめ○ -
-
その他のレシピ