作り方
- 1
鱧のアラ、この日は約4匹分入ってました。1パック150円、お得♪
- 2
昆布を1時間ほど水につけ昆布だしをとる。
(昆布に切れ目を入れておくとよくお出汁が出ます) - 3
鱧のアラを綺麗に水洗いし、塩を振り1時間ほどザルなどにあげておく。(魚臭さが気にならない方は省略可)
- 4
熱湯にさっと湯通しし、すぐ氷水にあげる。
(手順2同様、省略可) - 5
水気をふき取った後、クッキングペーパーを天板に引き、アラを乗せオーブンで焼きます。
- 6
オーブンは高温で香ばしい焼き目がつく位。(250度で20分程焼きました)魚焼きグリルでも可ですが、後片付けが楽なので…
- 7
焼いた鱧の骨は、時々子どものオヤツとして奪われます、お気をつけて・・・(ポリポリ美味しいです。)
- 8
昆布だしを沸かし、沸騰前に昆布を引き上げる。
- 9
沸騰したら鱧のアラ、酒を入れ20分ほど煮る。その後塩で味を調えます。(私は一つまみ程度、具材からも味が出ますので控えめ)
- 10
土瓶蒸しの容器の中に三つ葉と松茸以外の具材とお出汁をいれる(胸肉はそで切りに、海老の背わたがあればとっておく)
- 11
鍋に水を少し張り、蒸し器をセット。蒸気が出始めたら土瓶蒸しの容器を入れ具材に火が通るまで蒸す。
- 12
簡単バージョンは、電子レンジの蒸し機能でチン。(具材に火が通るまで、煮立てすぎに注意)
- 13
蒸し器の中から土瓶蒸しの容器を取り出し、松茸と三つ葉を入れて数分蓋を閉めて蒸らします。
- 14
すだちをしぼって、お召し上がりください。
コツ・ポイント
土瓶蒸しの容器でなくても蒸しに対応してる容器なら大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
☆鮭アラで!自家製あらほぐし☆鮭フレーク ☆鮭アラで!自家製あらほぐし☆鮭フレーク
安い鮭のアラを手に入れたら是非!ほんのひと手間で市販品より新鮮で断然美味しいです!色々使い回せ冷凍OKなので便利です☆れなぼうず
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18388947