彩り寿司 ひな祭り初節句お祝いお弁当

ricky12 @cook_40161761
見た目華やかなのに、作るのは簡単!
おもてなし、お祝い、ひな祭り、お弁当にピッタリ!
このレシピの生い立ち
母がお弁当によく作ってくれていました。
離乳食完了期のこどもの初節句に、白飯で具材は薄味、小さく刻んだところ、子どもも一緒に食べられました。
彩り寿司 ひな祭り初節句お祝いお弁当
見た目華やかなのに、作るのは簡単!
おもてなし、お祝い、ひな祭り、お弁当にピッタリ!
このレシピの生い立ち
母がお弁当によく作ってくれていました。
離乳食完了期のこどもの初節句に、白飯で具材は薄味、小さく刻んだところ、子どもも一緒に食べられました。
作り方
- 1
【酢飯】
☆を全て混ぜておく。
炊き上がった白飯に混ぜた☆をかけて、混ぜ合わせる。 - 2
【鶏そぼろ】
鶏ミンチと★を混ぜ合わせる。
フライパンに味付けたミンチ肉を入れ、菜ばしでかき混ぜながら中火で炒る。 - 3
【いり卵】
卵と◆を混ぜ合わせる。
フライパンに味付けた卵を入れ、菜ばしでかき混ぜながら中火で炒る。 - 4
【さやいんげん】
洗って、沸騰した湯に入れ、柔らかくなる程度に3分ほどゆで、水にさらして水分を拭き取る。 - 5
【絹さや】
筋を取って洗い、沸騰した湯に入れ1-2分程度ゆで、水にさらして水分を拭き取る。 - 6
ゆでたさやいんげんまたは絹さやは薄く斜め切りにして◇をかけて軽く混ぜる。水分が多い場合は軽く絞る。青臭さがとれます。
- 7
【盛りつけ】酢飯を器に敷きつめ、その上に具を乗せる。斜めにのせていくとよりキレイに見えます。コツは下に記載。
コツ・ポイント
◎鮭フレークはメーカーによって多くのせると塩辛くなることがあるので、
量に注意!
◎器の大きさや斜めに具を乗せる場合、場所によって上記の具の量が変わります。
◎しゃもじなどでしきりながら具材を盛りつけると混ざらずにきれいに仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18393077