さっぱりとそら豆の浅漬け
梅干しが効いてさっぱりな一品です。お好みでお酢を加えても良いです
このレシピの生い立ち
そら豆があったから
作り方
- 1
そら豆を茹でて薄皮をむいたら、浅漬けの元と梅干しと一緒にジップロックに入れ冷蔵庫で2時間入れ出来上がり
コツ・ポイント
梅干しがしょっぱい場合は控え目に。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ひな祭り♥️簡単 むらさき大根の浅漬け ひな祭り♥️簡単 むらさき大根の浅漬け
むらさき大根をお好みの形に切って軽く塩もみ、調味料(酢、砂糖、かつおだし)を加えて15分置くだけ♥️さっぱり箸休めに! snow☆fire -
-
なすときゅうりの浅漬け 茗荷梅風味 なすときゅうりの浅漬け 茗荷梅風味
なすときゅうりの浅漬けにみょうがと梅干しの汁を加えさっぱり頂く浅漬けです。簡単にできる夏向けの一品です。 ※梅干しの漬け汁がなくても美味しいですよ♪ りーママ16
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18394613