ちらし寿司

クックPS8TZM☆ @cook_40137510
「すし太郎」等を使って、簡単に、ちらし寿司を作っちゃおう (ノ・ω・)ノオオオォォォ-
このレシピの生い立ち
寿司酢を作ったり、具材を煮たりする手間を省いて、「すし太郎」を使ってます。
上に盛り付ける具材も、我が家では、海老と錦糸卵と緑物(=貝割れ)があったら、上等!!
ひな祭りに作ったら、好評でした (^^)v
ちらし寿司
「すし太郎」等を使って、簡単に、ちらし寿司を作っちゃおう (ノ・ω・)ノオオオォォォ-
このレシピの生い立ち
寿司酢を作ったり、具材を煮たりする手間を省いて、「すし太郎」を使ってます。
上に盛り付ける具材も、我が家では、海老と錦糸卵と緑物(=貝割れ)があったら、上等!!
ひな祭りに作ったら、好評でした (^^)v
作り方
- 1
お米は洗って、「すし太郎」等の裏面に従って、炊飯する。
今回は、ミックシベジタブルを加えて炊飯しました。 - 2
海老は、背ワタを取り、茹でて、皮を剥いでおく。
大きければ、切っておく。
今回の具材は、上記の通り。 - 3
ご飯が炊きあがったら、「すし太郎」を混ぜる。
今回は、タケノコ煮・大葉の軸・椎茸煮(=瓶詰め)も混ぜました。 - 4
今回は、「五目ずしの素」を使いました。
私的には、「すし太郎」が好き。 - 5
海老を張る。
今回は、焼き穴子も張りました。 - 6
錦糸卵・貝割れを張って、完成。
今回は、貝割れを大葉に変更し、さくらピック(?)を挿してみました。
コツ・ポイント
海老以外にも、椎茸の甘辛煮の瓶詰め等、好きな具材を載せて下さい。種類が多い程、岡山の郷土料理の「祭り寿司」に近付きます。
きぬさや or エンドウを使うトコですが、高いので、辛みが少し気になるかもしれませんが、貝割れで代用。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18398402