【簡単ふんわり】レンジで♡かぶら蒸し風

介護食/風邪/食欲不振/高齢者にもオススメ
あんかけが優しい一品♪
蒸し器を使わず、レンジで手抜きの蕪蒸し風に♡
このレシピの生い立ち
高齢の祖父母や体調不良時に作っていたものですが、
毎回あんだけは面倒でも鍋で作ってました。
少量のあんだけに、手抜きでレンジで出来ないかとやってみたものです。
【簡単ふんわり】レンジで♡かぶら蒸し風
介護食/風邪/食欲不振/高齢者にもオススメ
あんかけが優しい一品♪
蒸し器を使わず、レンジで手抜きの蕪蒸し風に♡
このレシピの生い立ち
高齢の祖父母や体調不良時に作っていたものですが、
毎回あんだけは面倒でも鍋で作ってました。
少量のあんだけに、手抜きでレンジで出来ないかとやってみたものです。
作り方
- 1
長芋→皮を剥き酢水に浸けておく。
蕪→皮を剥き擦り下ろして、キッチンペーパー等で軽く水を切る。
卵→ボウルで溶き卵に。 - 2
蕪の茎と葉→それぞれ5mm幅に切る。
カニカマ→バラして切る。(包丁の刃を寝かせて押し付けると楽にバラバラになります。) - 3
長芋の水気を拭き取り、溶き卵のボウルに長芋を擦りおろす。
水切りした蕪、調味料◉、カニカマも入れ混ぜる。 - 4
[3]を器に分けふんわりラップし600W2分半チンした後→ラップ半分開けて混ぜて→ぴったりラップし600Wで2分半チン
- 5
チンした[4]は周りに出来た隙や、多少の飛び散りもスプーンで押して平らにしてなかった事に♪(餡かけする為)
※やけど注意 - 6
耐熱容器に☆と蕪の茎葉を入れ充分混ぜる。(片栗粉がダマにならない様よく混ぜる)
これを600Wで1分半チン。 - 7
[6]をまたよく混ぜ片栗を溶かす。
[5]にかけて完成ー♡
餡を混ぜながら召し上がれ! - 8
※一見、工程は多い様に見えますが、全部混ぜてチンするだけ。
洗い物も少なく楽です。 - 9
※白だしは、こちらを使いました。
お使いの白だしで味見し、調整してくださいね! - 10
蕪スープもオススメです〜
[簡単ほっこり♡ふんわり卵とかぶスープ] ID:18204463
コツ・ポイント
鍋を使わず あんかけを作る為、[6]で片栗粉が大きなダマにならないよう チンする前と後によく混ぜる事。
混ぜて食べるので、小さなダマならお気にせず♪
勿論、鍋であんを作っても良いです。
似たレシピ
その他のレシピ