そうめん消化週間☆中華風の温麺

マッチ擦るつかのま
マッチ擦るつかのま @cook_40051544

頂き物の素麺、冬に向け残ってしまった素麺の消化レシピのご紹介、簡単に作れる中華風の温麺となります。
このレシピの生い立ち
10月過ぎたが、素麺がひと箱残っていて、何か冷たい食べ方ではない料理を考えてました。中華風のスープで温麺はどうかと試してみましたが、結構あっさりした軽食風になりました。

そうめん消化週間☆中華風の温麺

頂き物の素麺、冬に向け残ってしまった素麺の消化レシピのご紹介、簡単に作れる中華風の温麺となります。
このレシピの生い立ち
10月過ぎたが、素麺がひと箱残っていて、何か冷たい食べ方ではない料理を考えてました。中華風のスープで温麺はどうかと試してみましたが、結構あっさりした軽食風になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 素麺 200g
  2. 豚細切れ肉 60g
  3. 舞茸 1/3パック
  4. エリンギ 1/3本
  5. 人参 3cm
  6. ねぎ 5cm
  7. 1個
  8. 900cc
  9. 胡椒 適宜
  10. スープ用調味料
  11. シャンタン 小さじ1
  12. にんにく(チューブ) 1cm
  13. しょうが(チューブ) 1cm
  14. 薄口醤油 大さじ1
  15. オイスターソース 大さじ1
  16. 大さじ1/2
  17. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    材料:卵は常温にしておく、大きな鍋に素麺用のお湯を(分量外)、小さい鍋にスープ用のお湯(900cc)を沸かし始める。

  2. 2

    舞茸は根を取り小房にわける。エリンギ・人参は薄い短冊、ねぎは斜め切り、豚も一口大に切る。卵はボウルに入れよくかき混ぜる。

  3. 3

    お湯が沸いたらスープ用調味料を入れ、人参と豚肉を加えアクを取り3分煮る。キノコ類を加え更に2分煮てネギを加え1分煮る。

  4. 4

    鍋をかき混ぜながら卵を流し込み、卵がフワっとしてきて火が通ったら火を止め胡椒を振る。

  5. 5

    大鍋のお湯が沸いたら金ザルを入れその中で素麺を1分茹でる。

  6. 6

    ザルごと流しに取り、流水をかけ両手でよく揉みぬめりを取る。

  7. 7

    大鍋にザルを戻し素麺を30秒浸して温めたら、よくお湯を切り丼にわけ入れる。

  8. 8

    丼に4のスープを注いだら出来上がり。

コツ・ポイント

ザルの中で素麺を茹で、ザルのまま流しに運び流水で洗い、そのままザルで素麺を温めるのがポイントですが、ザルが入る大きな鍋がない場合は、素麺を流水で揉んだ後、お湯をかけて温めてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マッチ擦るつかのま
に公開
三人の子の父親です。子供たちは皆独立し、今は夫婦二人分の食事を毎日作ってます。五人家族だった頃からはだいぶん量が減りました。
もっと読む

似たレシピ