そうめん消化週間☆中華風の温麺

マッチ擦るつかのま @cook_40051544
頂き物の素麺、冬に向け残ってしまった素麺の消化レシピのご紹介、簡単に作れる中華風の温麺となります。
このレシピの生い立ち
10月過ぎたが、素麺がひと箱残っていて、何か冷たい食べ方ではない料理を考えてました。中華風のスープで温麺はどうかと試してみましたが、結構あっさりした軽食風になりました。
そうめん消化週間☆中華風の温麺
頂き物の素麺、冬に向け残ってしまった素麺の消化レシピのご紹介、簡単に作れる中華風の温麺となります。
このレシピの生い立ち
10月過ぎたが、素麺がひと箱残っていて、何か冷たい食べ方ではない料理を考えてました。中華風のスープで温麺はどうかと試してみましたが、結構あっさりした軽食風になりました。
作り方
- 1
材料:卵は常温にしておく、大きな鍋に素麺用のお湯を(分量外)、小さい鍋にスープ用のお湯(900cc)を沸かし始める。
- 2
舞茸は根を取り小房にわける。エリンギ・人参は薄い短冊、ねぎは斜め切り、豚も一口大に切る。卵はボウルに入れよくかき混ぜる。
- 3
お湯が沸いたらスープ用調味料を入れ、人参と豚肉を加えアクを取り3分煮る。キノコ類を加え更に2分煮てネギを加え1分煮る。
- 4
鍋をかき混ぜながら卵を流し込み、卵がフワっとしてきて火が通ったら火を止め胡椒を振る。
- 5
大鍋のお湯が沸いたら金ザルを入れその中で素麺を1分茹でる。
- 6
ザルごと流しに取り、流水をかけ両手でよく揉みぬめりを取る。
- 7
大鍋にザルを戻し素麺を30秒浸して温めたら、よくお湯を切り丼にわけ入れる。
- 8
丼に4のスープを注いだら出来上がり。
コツ・ポイント
ザルの中で素麺を茹で、ザルのまま流しに運び流水で洗い、そのままザルで素麺を温めるのがポイントですが、ザルが入る大きな鍋がない場合は、素麺を流水で揉んだ後、お湯をかけて温めてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
涼味健康トマトそうめん(白石温麺) 涼味健康トマトそうめん(白石温麺)
食欲の無い休日、油を使ってない白石温麺をいただいたので畑からトマトとしし唐を採ってきて胃に優しい健康そうめんを作りました ピノキャプテン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18404735