愛宕柿で干し柿

居酒屋花子@野菜&茶
居酒屋花子@野菜&茶 @cook_40022227

愛宕柿が届いたので焼酎で消毒して干し柿にしました。
このレシピの生い立ち
親が作っていたときは、消毒なんかしてなかったように思います。でも、カビたら悲しいので、カビ対策をして作ってみました。

愛宕柿で干し柿

愛宕柿が届いたので焼酎で消毒して干し柿にしました。
このレシピの生い立ち
親が作っていたときは、消毒なんかしてなかったように思います。でも、カビたら悲しいので、カビ対策をして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 渋柿 4キロ(16個)
  2. 焼酎(ホワイトリカー 200ミリリットル

作り方

  1. 1

    愛宕柿を4キロ買いました。15個入っていました。かなり大きいです。

  2. 2

    皮をむきます。枝のところはギリギリまでむくようにします。

  3. 3

    柿がちょうど入るくらいの茶碗に焼酎を入れて、皮をむいた柿を浸します。こうするとカビが生えにくくなります。

  4. 4

    ビニールひもを3~5センチくらいの輪にして結んで、ネットにつけて、そこに焼酎で消毒した柿をかけていきます。

  5. 5

    日当たりがよく風通しのいいところに吊るします。雨に注意。柿と柿がひっついたりヒモやネットにつくとカビの原因になります。

  6. 6

    外皮が固くなったら3~5日ごとに揉むとまんべんなく渋が抜けます。20~40日程度、お好みところで食べます。

コツ・ポイント

コツはカビ対策です。消毒をする、柿への接触を避けて吊るします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
居酒屋花子@野菜&茶
に公開
日本茶インストラクター・野菜ソムリエ。愛読書は「栄養と料理」。他にかんぶつマエストロ(中級)。だしソムリエ2級も受講しています。「美味しい」と感じる究極は、ランニングのときの給水の水。そしてみんなでお茶するときのお茶。食べ物、飲み物のそういう感覚、感性を大切にしていきたいと考えています。
もっと読む

似たレシピ