柿の渋抜き

yokosaku @cook_40018237
今年は柿の当たり年のようで、柿が出来すぎ、枝が折れました😲今日作ったのですが、来週末には甘い柿を食べ始められるはず!楽しみです☺️せっかく自然に採れるんだし、焼酎に漬ければ甘い柿になるのでやらない手はないですよ🙆
柿の渋抜き
今年は柿の当たり年のようで、柿が出来すぎ、枝が折れました😲今日作ったのですが、来週末には甘い柿を食べ始められるはず!楽しみです☺️せっかく自然に採れるんだし、焼酎に漬ければ甘い柿になるのでやらない手はないですよ🙆
作り方
- 1
渋柿を1つずつ洗い、縁側で乾かします。
- 2
ヘタの部分に焼酎を漬けて、ビニルに入れます。
- 3
色の青いものを下の方から、ヘタを上にして段ボールに入れて保管します。
- 4
1−2週間で熟柿になりますが、暑い時は早く熟すので4日目くらいから様子見。
- 5
個々の状態や周囲の温度により、袋の中で熟しすぎて腐ってしまう場合あり。腐る前なら柿ジャムを作るのも1つ。
- 6
ある程度熟していたら、冷蔵庫保管のほうが長持ちします。
コツ・ポイント
◎色の似てるもので袋に小分けするのがコツ。熟柿があると腐りがち。でも、柿ジャムにして食べるのも良し◎保存袋としてはジップロックが楽です。が、高級で手が出ない我が家では、今回のようなシャカシャカと安いビニルでも、口を結べれば事足ります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24167477