叩いたいわしはおからとゴボウでビシッ

だしやのパート
だしやのパート @cook_40145159

まな板いらずで、いわしを、開いて、叩いて丸めて焼きます。おからも入ってヘルシーです。ごぼうがいい仕事してくれます!
このレシピの生い立ち
いわしのハンバーグが好きで、市販のすり身を使っていましたが、塩が入っているので、自分で叩いて作ってみたら、簡単にできたので、ぜひ皆さんにもチャレンジしてほしいです。

叩いたいわしはおからとゴボウでビシッ

まな板いらずで、いわしを、開いて、叩いて丸めて焼きます。おからも入ってヘルシーです。ごぼうがいい仕事してくれます!
このレシピの生い立ち
いわしのハンバーグが好きで、市販のすり身を使っていましたが、塩が入っているので、自分で叩いて作ってみたら、簡単にできたので、ぜひ皆さんにもチャレンジしてほしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめ4個分
  1. いわし 4尾
  2. おから(生) 大さじ2
  3. ごぼう(付け合わせもいれて) 1/3本
  4. 生姜 親指の先ぐらい
  5. 人参(付け合わせ) 1/3本
  6. あたただし、または市販だしパック 1包
  7. 適宜
  8. 醤油 お好みで
  9. 大さじ2

作り方

  1. 1

    いわしは頭を落として、手開きします。中骨もいっしょにたたきますが、ホネホネ感がでますので、気になる方は、中骨を取ります。

  2. 2

    中骨は身がくっついてくるのでゆっくり引きます。中骨もトースターで焼いたり、揚げて食べます。いわしの骨は食べやすいです。

  3. 3

    牛乳パック等の上で、包丁でコンコンたたくように刻みます。骨はしっかりたたきましょう。すぐにつみれ状になります。

  4. 4

    ごぼう、生姜も千切りピーラーで、短めにしゃかしゃか

  5. 5
  6. 6

    おから、あたただしの中身の半分量を袋を破って入れて混ぜてこねます。丸めて焼き、焼けたら取り出します。

  7. 7

    そのまま、ごぼうとニンジンを、千切りピーラーでシャカシャカして、炒め、あたただし残りの半分と水を入れ炒め煮します。

  8. 8

    味が足りない時は、醤油等で足してください。

コツ・ポイント

いわしを叩いて作ることが、手をかけてる感じがしますが、実は、牛乳パックを使ったりすると、まな板いらずで、簡単です。
おからも入って柔らかいと思えば、逆にごぼうと生姜で、ビシッと引き締まった感じがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だしやのパート
だしやのパート @cook_40145159
に公開

似たレシピ