生たらこ蕪と炊く。【蕪とたらこの花煮】

醤油濃い、生姜効かせたやつも旨いです。
けど今日は蕪と一緒
色もお味も優しい優しい薄味に♪
お味の濃さは お好みでね♪
このレシピの生い立ち
お久しぶりですね。たらこさん。半額 お勤め品。200円しなかったの♪
お鍋の中で花が咲きますよ♪ ちょいと春が見えてくるかも…(uu*)
http://pegumanma.blog23.fc2.com/blog-entry-564.html
生たらこ蕪と炊く。【蕪とたらこの花煮】
醤油濃い、生姜効かせたやつも旨いです。
けど今日は蕪と一緒
色もお味も優しい優しい薄味に♪
お味の濃さは お好みでね♪
このレシピの生い立ち
お久しぶりですね。たらこさん。半額 お勤め品。200円しなかったの♪
お鍋の中で花が咲きますよ♪ ちょいと春が見えてくるかも…(uu*)
http://pegumanma.blog23.fc2.com/blog-entry-564.html
作り方
- 1
本日真鱈の子。スケトウダラの子、たらこより大きいよね。皮なんか黒くて 結構グロテスクにも見えますね(^-^;)
- 2
切り込み入れて炊いてやると裏返って黒いとこなど見えずです。湯に入れたとたん ふわ~っと花が咲きますよ♪ 花煮。
- 3
ザッっとこんな。生姜は繊維に沿って細い千切り、付け合せの水菜・人参軽く茹でておき。
- 4
蕪は4つに割り皮を剥き。別途調味料 酒・白だし多目・ミツカン追いがつお少なめ、薄味が付く様8部通り弱火で煮ておき。
- 5
たらこ。優しい流水で優しく洗い4cm程の筒切りにし。
- 6
一箇所で良いので 5mm程残して 中央位までの深さで切り込みを入れ。
- 7
鍋に深く湯を沸かし。別途調味料、塩小匙1程・酒を多目に加え火を止め たらこを1つづつ優しく投入。
- 8
すると 皮が縮み 身は裏返り・・・
花が咲きます♪
ごくごく弱火で2分程茹で。 - 9
ザルに上げ。下処理完了。これで臭みも取れますよ♪
- 10
本ちゃん味つけ。鍋に煮汁の分量の水・昆布・鷹の爪を入れ白だし多目、追いがつおつゆ少なめ・酒を入れ
- 11
みりん・砂糖で好みの甘さにし。お味が出来たら 〆の役目の塩1つまみ。蕪やたらこ・水菜が入る事を想定しお好みの濃さに。
- 12
生姜を加え少々煮。
- 13
具材が踊らない程の ごく弱火にし たらこ、そーっと投入。蓋無し 8~9分煮。蕪 投入。蕪がきっちり温まったら
- 14
水溶き片栗粉 投入。
優しく 優しく混ぜ
出来上がり♪ - 15
ギュっと絞った水菜添え 人参散らし、あれば 柚子の皮などを。
- 16
お汁が旨いので
お汁いっぱい♪ - 17
後 余談ですが
残った汁。たらこも少々残しこれで炊き込みご飯も超旨い♪ - 18
余談の余談・・・
色んな型抜きの代わりに重宝するの♡お好きな形に色々と♪お絵描きする様 切れますよ♪
コツ・ポイント
今日は ごくごく薄味にしてあります。お味の濃さは お好みでね♪
【4】は薄味なので 適当で良いですよ。
蕪は大根とは違い、ちょっと目を離すと すぐやわやわになるので気をつけてね;
似たレシピ
その他のレシピ